海上釣り堀で使っている収納や便利小物【タックルボックス紹介2020版】

バケットマウスBM-5000

海上釣り堀で私が使っている色々な道具たちを紹介します。

釣り堀というと簡単に見えるものですが、そこは多様な釣り具が開発されてベテランが技を競う立派な釣りのジャンルです。

ここでは2020年現在に私が釣り堀の経験の中で使っている道具、便利な小物をまとめて紹介しています。

メインで使っている脈釣り用の釣り竿・リールについてはこちら

カウンター付きリール海上釣堀で脈釣りのススメ「カウンター付きリール」で全方位攻める効率の良さ

海上釣り堀で使っている釣り具収納

【収納】バケットマウス5000

海上釣り堀で使う道具を収納するタックルボックスは、メイホーのバケットマウス5000をつかっています。

標準で上部トレイが付いており、よく使う「仕掛け・釣り針・ガン玉・PEカッター・小型ペンチ・ウキ釣り用小物類」はここに放り込んでいます。

内部は中央に仕切りが付いており、こちらは取り外し可能。私は仕切りを使ったうえで、よく使うもの「竿受け、針外し、タオル、棚取りオモリ」などを片側に、もう片側には「予備リール・ライン・予備仕掛け」といった小物を分けて収納しています。

以前はバケットマウス7000を使っていましたが、強風で蓋が飛ばされてしまいやむなく買い替えました。両者のサイズ的な違いを比較して見ると、5000というだけあって数値が小さい分コンパクトです。カスタムパーツの適合は同じで、使い勝手に違いはありません。釣り堀の道具入れとしてみた場合は、余裕こそありませんが必要な装備は十分に収納できて無駄がないと感じています。海上釣り堀では船で沖合の筏まで移動したりしますので、コンパクトな方が持ち運びがしやすくて良いなと思いました。

釣り針・ジグヘッド

釣り針はハリスに自分で結んでおり、チヌ用の4号、5号をメインで使用しています。このサイズが最も食い込みが良く、ダンゴやシラサエビなどの小さなエサも付けやすいので気に入っています。

注意点は、普通のチヌ針を使っただけでは曲げられることがあります。「太軸」のタイプであれば不意に青物が掛かった際にも曲げられることがありません。

チヌ用の針とは号数が違うのでややこしいですが、同じようなサイズで海上釣り堀用として専用品も持っています。練りエサを保持しやすい形状の針を使うこともあり、9号、10号あたりを使っています。

釣堀用のジグヘッド

特殊な用途としてジグヘッドタイプの釣り針も使うことがあります。こちらは仕掛けの落下が安定するので、ネット際ギリギリを攻めたり、イケスの角地を狙うときに使いやすいのです。

ハリと重りが一体になっているため、仕掛けに不自然な動きが付きにくいのも特徴。こんな仕掛けでもシマアジが釣れてくるので、色々なエサの見せ方をするためにも持っておくのをおすすめします。

OWNER(オーナー) JH-90 虫ヘッドパワー No.11719 3g

OWNER(オーナー) JH-90 虫ヘッドパワー No.11719 3g

371円(03/19 03:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

市販の仕掛けを買うときは、マダイ・シマアジ用にはハリス3号か4号のものを買っています。

 

青物を活きアジで狙う際には、ハリス5号を使っておりこの太さでもブリを余裕もって取り込める強さがあります。

ハリスとして使うライン

釣堀で使うライン

ハリスとして使っているのがフロロカーボン。

  • マダイから青物まで獲れる万能の3.5号
  • ブリが入っているときに使う5号
  • 青を専門で狙うときに使う7号
  • 食い渋った時に使う2号、2.5号

いつもは3.5号の太さのハリスを使い、ハリを結んでガン玉を付けるだけのシンプルな仕掛け。ウキ釣りの場合もウキより下は同じ構成です。

メーカーはフロロカーボンラインの老舗ブランドであるシーガーとトヨフロンを愛用。どちらも使いやすくて今の所品質によるトラブルは経験していません。

重り・ガン玉

ゴム張りガン玉

仕掛けを沈める、海中で安定させるために使うオモリは、ゴムを貼ったガン玉を愛用しています。

ゴムによってハリスを守る役目もありますが、一番は位置の調整・交換が容易なこと。ゆっくりと落とすために軽くする、食いが立った時に手早く仕掛けを沈める、など頻繁に狙い方を変えていますので交換が手で簡単に付け替えできるゴム貼りガン玉が重宝しているのです。

海上釣堀タナ取りオモリ

タナ取りオモリは2種類持っていますが、使いやすいのは赤い三角形のオモリでした。シンプルな構造で沈むのが早いため、朝一番の地合いを逃さず準備することができます。

タナ取り以外の用途もあり、活きアジの泳がせ釣りで底を狙うときの沈め役として使うこともあります。この場合は抵抗が少なくスマートなトライアングル形状の利点が光ります。

クッションゴムはあまり使わない?

海上釣堀クッションシンカー

釣り堀では定番ともされる仕掛けのクッションゴム。こちらは多数所持していますが、最近はあまり使うことがなくなりました。

理由は、クッションゴムがないほうが仕掛けが自由に作れる(クッションゴムを付けるとオモリの位置が固定されてしまう)ためと、そもそも魚とのやり取りに慣れたのでクッションの助けを必要としなくなったということがあります。

クッションゴムは青物の強烈な引きを吸収してハリス切れを防ぐためのものです。やり取りに慣れないビギナーや、大物釣りはあまりしないという人はクッションゴムを使ったほうが安心して取り込みできます。シビアにたくさん食わせることを意識するよりも、安心して確実に1匹を取り込む方が絶対に良いので目的に合わせて使っていくと良いと思います。

釣り針やガン玉をスマートに収納する

ガン玉ケース

小さなハリやガン玉は、小型のケースに入れておくと使うとき便利です。私はダイワのユニットケースを使っており、防水かつ癖が無くて使いやすい小物入れだと思います。

ウキ釣り用の小物

海上釣堀ウキ釣り用の小物

ウキ釣りの小物は、小型のプラケースに入れて収納しています。ウキ止め、シモリ玉、スナップ、からまん棒などウキ釣りの小物は小さく数が多いので、ひとまとめにしておくと便利です。

浮き収納ケース

ウキは破損防止のための専用ストッカーに収納しています。釣り堀では感度の良い棒ウキを使うことが多いので、よく使う細身の棒ウキを3、4本収納できるものを使っています。

棒ウキ0.5号

釣堀で使うウキは大きく2種類。

マダイ、シマアジ用の感度の良い棒ウキ。0.5号~1号までのものがほとんどで、軽い仕掛けを幅広く探るときに使います。

釣堀用のウキではなく、チヌやメバル用のウキを愛用。釣り堀用のウキは、同じ号数でも「余浮力」が非常に多く、1号なのに2号のオモリを付けても沈まないといった商品が多いです。仕掛けが大きいので、スナップなどの重さを考慮していると思いますが、魚が食い込んだ時の抵抗にもなるためできるだけ余浮力が少ないウキを使っています。

HIROMI(ヒロミ) エビ撒き レッド 0.5号

HIROMI(ヒロミ) エビ撒き レッド 0.5号

1,572円(03/19 03:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

もう一つは、青物の泳がせようの大きめのウキ。3号~上は8号なんてのも持っていますが、普段は3号で十分。8号などは混んでいるときにアジをあちこち泳がせたくない時使っています。こちらはあまり余浮力などは意識していません。

【クーラー】エサ保管用と魚持ち帰り用

11ℓクーラー

釣り堀で使う様々なエサを保管しておくための小型クーラーはダイワのZS1100(11ℓ)を使っています。※今はモデルチェンジしています。

ダンゴエサ、冷凍のキビナゴ・イワシ、ササミや甘えび、アオイソメなどは小型クーラーへ収納してその都度取り出して使います。夏場は特に中途半端な性能ではエサが蒸しあがってしまうので、真空パネルを使用した保冷力重視のクーラーを奮発しました。

釣り堀のエサはかさばるものではないので、自分が食べる食事や飲料も収納できます。

11ℓサイズは釣り堀以外にも、堤防の小物釣り、キス釣り、イカ釣りなどでも使える持ち運びに丁度良いサイズなので、他の釣りもされる方は汎用性が高いサイズを持っておくと便利です。

魚を持ち帰るためのクーラーは2台体制。1つは磯釣りやってた頃に使っていた、ダイワプロバイザー2700。容量は大きいとは言えず、ブリクラスの青物を入れるのは不可能。ワラサやカンパチ1、2匹プラス、マダイ10匹程度で満タンになってしまいます。その代わり全面真空パネルの保冷力は非常に高く、真夏の炎天下に放置しても2日は氷が持ちます。

もう1台はキャンプなどで使うホームセンターで買ったクーラー。あまり使う機会ありませんが、大型が釣れた時用に車には積んでいきます。

シラサエビを活かしておくエビクーラー

プロマリンエビクーラー

エビを活かしておくためのクーラーとして、プロマリンのEVAエビクーラーを使用しています。

私がメインで使っているシラサエビを使うには、活かして釣り堀に持ち込むための容器+エアレーション(ブクブク)が必要になります。クーラーといっても小型の発泡スチロールのような容器で保冷能力は簡易的なもの。釣具屋さんで何種類か売られており、どれも性能は大差ないと思います。真夏でもエビがすぐ死ぬことはないし、大きすぎないものを持っていけばよいと思います。

プロマリン(PRO MARINE) EVAエサクーラー角 4L AEP020-4

プロマリン(PRO MARINE) EVAエサクーラー角 4L AEP020-4

3,696円(03/19 03:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

エビは低酸素に極めて弱い生き物なので、長時間活かしておくためにはエアレーション(ブクブク)が必須です。単1の乾電池で動くタイプが主流で価格も安く手に入りますが、私は車での移動が長距離なのでシガーソケットからも電源をとれるダイワのジェットエアーアルファVを愛用しています。

ダイワジェットエアーアルファV

アルカリの単一電池は結構なお値段しますが、車で移動中は乾電池を節約できるので経済的です。

ダイワ ジェットエアーアルファ V レッド

ダイワ ジェットエアーアルファ V レッド

5,775円(03/19 12:29時点)
Amazonの情報を掲載しています

スポンサーリンク

海上釣り堀で役立つ小物類

【針外し】ペンチ+ダイワのクイック針外し

ダイワフィールドプライヤー

釣った魚の針を外す道具として、先が細いペンチ(ダイワフィールドプライヤー)と、ダイワのクイック針外しを使用しています。

ダイワクイック針外し

どちらでも安全に魚の口からハリを外せるため、絶対に忘れてはならない小物の一つ。ペンチは便利そうに見えて口の奥に掛かった針を外すのが難しく、針外し専用に開発された道具も持っていると取り込んだ後がスムーズですね。

ダイワ(Daiwa) フィールド プライヤー 2 130HB S ブルー

ダイワ(Daiwa) フィールド プライヤー 2 130HB S ブルー

2,112円(03/19 03:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

【竿受け】第一精工スーパーパイプ受太郎

私の使用している竿受けはイレギュラーな使い方です。商品は第一精工のスーパーパイプ受太郎で、本来は海釣り公園などの手すりパイプに固定するのに適した構造です。私は長年堤防釣りでこちらを使っていましたので、手持ちの用品を釣り堀で何とか流用できないかと考えていたのです。その結果、バケットマウスのロッドホルダー部分に強引に設置したところそこそこ安定したのでだましだまし使っている状態です。

問題は、大型の青物などが食った場合、バケットマウスごと引き倒されてしまう可能性が高いという点。一度竿を引き込まれてバケットマウスが釣り堀内に落ちそうになりました。バケットマウスに自分が座っているか、常に手が届く状態での使用が前提となりますので正直真似されるのはおすすめできません。

現在は本来の釣り堀用として安定性の高い「海上釣り堀受太郎」の購入を検討しています。釣り堀の木の板の部分にねじ止めして固定するタイプで、大型の青物が掛かっても竿を引きずり込まれる心配がありません。

第一精工 筏 受太郎

第一精工 筏 受太郎

2,233円(03/19 12:32時点)
Amazonの情報を掲載しています

筏受太郎は釣り堀で使用している人も多いのですが、高さが低いのでリールの種類によっては置く角度に困ることもあると思いました。脈釣り竿から、泳がせの大型タックルまで万能で使おうと思ったら、海上釣り堀受太郎のほうが釣り堀特化としては良いのかなと思っています。

第一精工×タイアップ 海上釣堀受太郎

第一精工×タイアップ 海上釣堀受太郎

3,520円(03/19 03:20時点)
Amazonの情報を掲載しています

【お遊び用】尻手ロープ

尻手ロープは竿を置き竿で放置するときに竿を持っていかれない様に使う道具。主に使うのは、釣り堀の外に竿を出したりするときです。釣り堀の外は、大型のスズキや青物、ヒラメ、マゴチなど様々な魚が食うので余裕あれば竿を出しておくといいお土産が釣れることもあります。しかし、サメやエイも掛かってくるうえ常に目が行き届かないのでそのまま放置は大変危険なので持って行っています。

予備のリール

シマノナスキー2500

タックルボックスに忘れずに入れているものとして、予備のリールがあります。竿は多少破損しても釣りそのものはできますが、リールがトラブルを起こすと厳しいです。海上釣り堀では大型の魚が中心ですから、リールが使えないとなれば満足に釣ることができません。

私が使っているのはシマノのナスキー2500。セールの時に買ったものですが、マダイやシマアジには十分なパワー。多少時間をかければ青物相手でも問題なくやりとりできる万能サイズのリールです。

偏光グラス

偏光グラスZEALOPTICS

海上釣り堀でも忘れずに持っていく偏光グラス。目を守るためもありますが、釣り堀といえども水中の様子が分かることは新たな釣果につながる可能性があります。

シマアジの群れが浮いてきたとき、イサキが角地で群れているとき、偏光グラスがあればそれらを視認でき、ピンポイントで狙うようなこともできます。

【海上釣堀】シマアジの「見釣り」メソッド・仕掛けと有効なエサ

偏光グラスはZEAL OPTICSのレンズで、こちらは釣具屋さんではなく眼鏡屋さんで購入しました。眼鏡屋さんを選んだ理由は、水中の見易さ以上に目への負担を減らすためのアドバイスを求めたからです。

偏光グラスはぜひ様々な種類の色、濃さ、レンズの違いをご自身の目で確認しながら、安心して1日付けていられるものを購入することをすすめます。

error: Content is protected !!