冨具崎漁港は沖目のかけあがりを効率よく攻めると釣果が伸びる

冨具崎漁港(ふぐさきと読みます)は知多半島の中間地点にあり、名古屋港近辺とは海の様子がガラッと変わる釣り場です。

知多半島を南下し、野間を過ぎた辺りで大きくカーブを曲がった岬の先端に位置します。知多半島がくの字に曲がった所ですね。

この辺りから海の水が綺麗になり、茶色く濁った名古屋港とは見た目にも変わります。潮回りが良く塩分濃度にも違いがあるのか、知多半島でアオリイカの回遊が見られるのはこの周辺から。

アオリイカエギングでの釣果が見込めるのと、水深もあって潮も良く通るため青物の回遊が見られる一級ポイントです。

漁港の規模は大きくないですが、車を置くところは広く駐車には困りません。

漁港内は外海に面した岸壁一帯がポイントで、西に延びる堤防は途中で柵で封鎖されていますのでそこまでが釣り場です。

  • 4月から6月・・・チヌ・アイナメ・カサゴ
  • 7月から9月・・・サビキでアジ・イワシ 投げでキス・コチ・ハゼ
  • 10月から12月・・・アオリイカ・チヌ 稀に青物が回遊
  • 1月から3月・・・メバル・カサゴ・アイナメ

狙うポイントで釣果に差が出る釣り場

冨具崎漁港の堤防外海向きは、大きなかけ上がりになっています。

堤防際でもチヌやカサゴが釣れますが、岸壁から7メートルから10メートル先が「かけ上がり」で深くなっており、ここを狙うのがポイント。

堤防の岸壁沿いは常に探られているので釣り荒れしています。人があまり狙わないポイントを狙っていくのが鉄則です。

長めの竿でダイレクトに軽めのオモリで攻めてみるのがいいです。5メートル以上の磯竿などで、やや沖目を狙うことで敷石の駆け上がりについたチヌやアイナメを狙います。

浮き釣りは流れが速いので円錐ウキを使ったほうが流れに乗せやすく、棒ウキよりも釣りやすいですね。

ぶっこみ釣りでも、あまり遠くに投げ込まずにこのかけ上がりを意識して仕掛けを投入すると、アイナメやチヌが釣れる確立は大きく上がります。

堤防東側(柵が設置してある)は浅いがアオリイカが釣れる

秋のアオリイカの新子を釣るなら、この堤防東側の浅場をまず狙います。

流れが緩くなっているうえに、海藻が生い茂る藻場があるため物陰から小イカがワラワラと出てくるのです。

意外に漁港内に溜まっているときもありますので、欠かさず狙います。昼間でもサイトフィッシングできるので面白いですね。

型が大きくなるにつれて外海側へでていく傾向にあるので、11月頃は堤防外側(立ち入り禁止の柵の周辺外海向き)を狙っていきます。

潮通しが良いので、目の前を青物が回遊してくることをしばしば目にします。

投げサビキでアジを釣り上げている人もいるので、夏から秋にジグで狙うのも面白そう。タックルに忍ばせておいて、回遊してきたらブン投げようと試みますがナブラができるのは稀なので、チャンスは少なそうです。

落下防止の柵が設置してある周辺は砂地の海底

堤防の東側。丁度落下防止の柵がある岸壁の先は、岩場混じりの砂地です。投げ釣りするならこちらで釣ったほうがいいですね。

キス・コチ・ハゼを狙うならこちら側か、堤防の角地がとれれば最高です。小さなキスやハゼが釣れれば、少し太めの仕掛けに魚をつけて投入します。

泳がせ釣りでマゴチがかかることがあるので良いお土産になります。

風が強く吹くときが多い釣り場ですが、いつも人が絶えない場所なので行くときは朝早くに行きましょう。

error: Content is protected !!