堤防からアオリイカのエギング!初秋9月頃からが狙い目

アオリイカ

アオリイカは東日本から沖縄の離島までの広範囲に棲息し、陸からも手軽に狙えるので釣りのターゲットとしてとても人気があります。

アオリイカは春に産卵された卵が孵化し、夏にかけてグングン大きくなっていきます。9月にもなってくると、胴の長さが10センチから15センチ程度のコロッケサイズと呼ばれる大きさになり堤防から釣れるようになります。この大きさのころは堤防などに寄ってくる小魚やエビを狙ってきますので、まだまだ深い場所には移動していない時期。エサも集まる秋の堤防はアオリイカの入門にもピッタリな時期です。

陸からは300~700g級を主体に最大で1㎏オーバー、離島では2~3㎏級のモンスターアオリイカがアタックして来るなど、スリリングなファイトを楽しむことができてしかも、イカの中でもトップクラスの旨味があって生でよし、焼いてよし、揚げてよしと、魅力がいっぱいです。

そんなアオリイカの釣り方で最もポピュラーなのが、イカ専用の疑似餌を駆使したエギングです。エギングとは、日本古来からのイカ漁法の道具として使われていた餌木(えぎ)を現代風にアレンジし、陸からも手軽に狙える釣り方です。パターンがはまれば活き餌で釣るよりも数も型も出るなど、とても優れた釣り方でもあります。

新子の数釣りの秋、産卵の春は大型アオリ

釣ったアオリイカ

アオリイカは春に生まれた新子が、秋になると一斉に浅場に姿を現します。100g前後の個体が防波堤の周りで群れを形成し、小魚を貪欲に追い回しています。

日中が肌寒くなる10月末頃から浅場の視認できる場所よりも若干沖に出て行きます。その頃には300~500g級の釣りごろ、食べごろサイズに成長しています。年が明けて冬の寒さが本格化すると、沖の深場に移動して餌を追い回さなくなります。

数を釣るのが難しい時期ですが、その分だけ型が大きくなるのでとても釣りごたえがあります。そして春には最大になって産卵をし、そのまま死に絶えます。

サイトフィッシングだからイメージしやすい

20150920061046

そんなアオリイカをエギング入門者が狙うのであれば、秋から始めるのがベストです。その理由は見えイカを狙えるから、釣り方のイメージをしやすいからです。エギングは、ロッドのしゃくりでエギを動かします。アオリイカは通常、エギが動いている間にアタックすることはなく、その動きに興味を持ってエギの周囲に近づきます。

狩猟本能を焚きつけられたアオリイカは、体色を変えながらエギにアタックするタイミングを伺います(アオリイカの体色が黒いほど、攻撃性が高まっています)。それで、アオリイカがエギにアタックするタイミングとは、エギのフォール中がほとんどで、アクションからフォールに切り替わった途端に、アオリイカにアタックします。

このようにエギの動きに対するアオリイカの反応を目の当たりにすると、入門者でも釣り方のイメージが固まりやすいです。秋から冬に向かって気温が寒くなるにつれて、それに伴ってアオリイカは沖に移動します。そうなるとイカの姿は見えないですが、同様のイメージでエギをアクションすれば、釣果に結びつきやすいです。テクニックについては、アオリイカエギング特集カテゴリーをご覧ください。

error: Content is protected !!