9月のアオリエギングでは表層~中層を忘れず攻めると効率アップ

いよいよ楽しい新子アオリイカのエギングシーズンが開幕。各地で胴長15センチクラスのコロッケサイズが上がっており、エギングを楽しむにはもってこいの数釣りができます。

この季節のエギングのコツとしては、エギの着水から気を抜かないことです。海面表層から中層のレンジを気を抜かずに攻めます

エギングのセオリーとしては、まずエギを投げたらカウントを取って底まで沈めてからシャクリのアクションを加えていきます。もちろんこれでもアオリイカは釣れるのですが、やる気のある新子イカは表層に群がる小魚を意識していることも多く、底取りするよりも表層を攻めたほうが効率よく数釣りができるケースが多いのです。

表層を攻めるエギングのコツと手順

まずエギが表層でも食ってくるか、底付近での反応が良いかを見極めるために、最初は基本通り底まで沈めてからアクションしていきます。

これで食ってこない場合はレンジを変えるのです。特にエギを回収する間際にイカが何匹も追いかけてくる状況であれば、表層付近で食ってくる可能性が高いです。

エギングで表層を攻める手順は以下のようにアクションします。

1.着水したらすぐに1アクション入れる

まずはエギをポイントへキャスト。ここですぐさま糸ふけを取って軽くロッドを動かし、エギに何かしらのアクションを加えてやります。

すぐに動きを与えることで、イカが動くものと認識して興味を示します。やる気あるやつだとこの時点でエギを抱くこともありますので、ラインの動きには要注意。

2.エギの沈下1メートルごとに軽くしゃくる

エギには1メートル沈むのに何秒かかるか、大手のメーカーのエギであればパッケージに記載されています。この秒数を覚えておき、1メートル沈むごとにアクションと言った小刻みな動きを繰り返していきます。

あまり早くしゃくることだけを意識しすぎるとイカがエギを抱く隙がなくなって警戒してしまうので注意。小さなアクションを繰り返しながら、ときおり長めに沈めてみたりテンションフォールをさせながらイカに隙を見せてあげるのがポイントです。

エギ各種エギングのテクニック!フリーフォール&テンションフォールを理解する

3.スイムさせてエギを泳がせる

しばらくアクションさせても食ってこなければ、リールを巻いてエギを泳がせてやります。獲物が逃げていく様を演出することで、思わずイカが飛び掛かるというケースもあるためです。

軽くシャクリを入れた後に、ロッドでエギをゆっくり引いてあげたりすると気持ちいいアタリでエギをひったくっていくことがあるので「釣った感」を存分に味わうことができますね。

サーフなどの浅場エギングをするときも狙うは表層

新子のアオリイカはサーフエリアには多く入り込んできます。エギングの穴場スポットとして、意外と釣れることが知られる砂浜でも表層を意識したほうが効率よく攻められます。

そもそもサーフエリアのアオリイカは「捕食」のために集まっています。身を隠すものがないポイントにわざわざ危険を冒して来るわけですから、エサを食う気満々な個体が多いのです。

底取りをして地味に攻めるよりも、表層から中層にかけてをシャクっていったほうが反応が良いです。

今回の釣行でも、ヒットパターンの8割は表層でひったくるようなアタリ。さらに着水してすぐにしゃくったらすでに食いついていたこともありました。

じっくりと底から攻めたこともありますが、食い気があるやつはすぐに食ってくるため、下手に時間をかけずに色々なポイントを探ったほうが効率よく釣ることができました。

表層付近でエギを食わせるときには広範囲を攻めてみましょう。群れが回ってくれば連続ヒットしますが、一旦イカを掛けて墨が大量に吐かれると他のイカに警戒心を与えてしまいます。

色々なヒットパターンを駆使しながら、数釣りができる9月のエギングを楽しんでみてください。

error: Content is protected !!