メバル釣りは水温がキモ!放射温度計でメバルの活性を探る重要性

メバル釣りで最も重要な要素は、「海水の温度」であるという人がいます。

魚が水温変化に敏感であり、急に冷え込んだ時などは一時的に釣れにくくなることはよくあります。他にも回遊するときにも、自分の好む水温の海流に乗って移動していくなど、変温動物たる魚ならではの行動を見せる時もままあります。

メバルに関してもその傾向が顕著であり、堤防などの浅場からメバルを釣るときの最も適した水温は12℃から15℃付近。もちろん地域によって差はあると思うのですが、いつもホームとしている日本海ではこの水温帯が最も実績あるのです。

今回はこのような水温の変化が、釣果に反映された事例を交えて紹介をしていきます。

いつもの実績ポイントだが海水温が9℃しかない

imga0624

お正月の1月2日に、風がなく陽気な絶好のメバル釣り日和ということで友人とメバリングに行きました。

いつも20センチクラスのアベレージサイズが揃う、北陸福井の神子漁港テトラで初釣りとしゃれこみました。前回の釣行から大きく水温を下げる荒れ要素がなかったことと、今年は産卵期が少し遅れていることもにらんで再び爆釣を期待してのメバリングです。

しかし、放射温度計で水温を測ってみると9℃しかない!前回は14℃と高めであり、安定してメバルの食いが続きました。今回は一気に5℃も下がってしまっており、のっけから不安な要素に頭を悩ませます。

この友人はメバリング歴が私より長く、色々とデータを駆使して釣りをします。彼曰く水温次第でメバルの釣れ方は大きく変わり、10℃下回っていると期待できないということ。

案の定1時間ほど粘ってみるも、釣れたのは2匹のみでサイズも15センチ程度と小さい。これではダメだと見切りをつけ、風裏となる高水温のポイントへと移動をしました。

大きく場所移動して水温12℃のポイントでメバル爆釣

imga0645

次に入ったのは車で1時間近く移動した福井県の敦賀半島裏。半島が西風を遮るため、冷風による水温低下の影響をあまり受けていない可能性があるとみたためです。

日も登ってきたおかげか、水温は12℃まで上がっておりこちらは期待できそう。それでもメバル釣りとしては最低水温ということで、一抹の不安は隠せません。

imga0629

しかし、不安をよそにメバルは入れ食い!しかも群れはテトラのすぐ際まで迫っており、どこに投げてもメバルが食ってくる!

imga0628

この日一番の25センチサイズも釣り上げましたが、その後もメバルの入れ食いはとどまることを知らず何を投げても食ってくるという状況が続きました。これぞメバリングの最大の醍醐味です。

水温が12℃と高かったことで、活性も上がっており、群れも居付いていたのが入れ食いの要因であると考えています。

ちょっと移動しただけで水温が9度に低下!メバル1匹も釣れない

imga0625

調子に乗ったため、少し移動して近隣のテトラも探りに行こうという話になりました。近隣と言っても目に見える範囲であり、水温が大きく変化しない場所と見込んでのことです。

場所が変わったことによる入れ食いを期待したのですが、一転してメバルが全然食ってこなくなりました。よく見ていると追いかけてくるものの、食いつくまでには至らず。ワームを買えたりジグヘッドを軽くしたりしてもダメ。

ここで水温を測ってみると、何と9℃に下がっているではないですか・・・。

ほんのわずかな距離でもここまで水温が違うのは衝撃でした。おそらくは風ではなく、冷たい水の海流の帯が北から入り込んできているのでしょう。まだ湾全体を冷水にする量がなく、所々で低水温の箇所があると思われます。

また移動すると水温12度!再びメバル入れ食いに突入する

imga0631

ここで諦めずに再び移動をしますが、行き先はすぐに隣のテトラ帯へ。

まずは水温を測ることから始めます。すると、こちらは20メートルも離れていないのにもかかわらず、水温は14℃と高い!これは期待できるとばかりにワームを投げていると、さっそく20オーバーの量型メバルが食いついてきました。

横では友人がワンキャスト毎にメバルをかけており、怒涛の入れ食いを満喫しています。わずかな場所の違いでポイントの状況はほぼ同じなのですが、異なるのは水温だけであったということです。

このことから、メバルは適正な水温に沿って群れで回遊しており、水温が低い部分を避けて移動している可能性が高いことが分かりました。メバル釣りで水温が重要とされる理由の、一つの根拠にもなったのではないかと思います。

こまめに水温を測りメバルの居所を予測付ける

今回の教訓では、メバル釣りにおいては水温を測って活性を予測するのは非常に重要であり、こまめに海水温を計測しつつメバルの群れの動向を探る必要があると感じました。

メバルの釣れる釣れないの分かれ目が、完全に海水温の高い低いに左右されてしまったからです。

一見外の気温が寒くても、海水は思いのほか温かいこともあります。逆に陽気で暖かい日でも、海水温は十分に上がっていないこともまたしかり。天気や海況からだけでは分かりえない、魚の活性を左右するものとして水温の重要性は一気に増しました。

今回のようなケースはもしかしたら他の魚にも当てはまることなのかもしれません。今後は放射温度計を常に持参し、常に最適な温度を計測してデータを取りながら、様々な釣りにおいて検証していこうと思っています。

今回使った放射温度計。実売2500円で、ボタン一つで一瞬で海水温が測れます。

エーアンドデイ 防水型放射温度計 グレー AD-5617WP

エーアンドデイ 防水型放射温度計 グレー AD-5617WP

3,081円(10/05 20:52時点)
Amazonの情報を掲載しています
error: Content is protected !!