メバリングで重要な要素ともなってくる、ラインの選択という難しい問題があります。
釣具屋のメバリングコーナーを見ても、ナイロンライン・フロロカーボンライン・PEラインと3種類がラインナップされており、さらには中間の性質を持つラインも開発されているほど。
今回メバリングを実釣しながら、3種類のラインをそれぞれ使ってみて感じた、メバリングで使うラインの選び方をまとめてみます。
※すでにベテランさんは各々こだわりがあると思いますので参考にならないかも。まだ何も使ったことが無い初心者目線に向けてまとめている点ご了解ください。
メバリング定番のフロロカーボンライン
メバリングで使うラインの定番ともいえるのがフロロカーボンラインです。フロロカーボンは海藻や岩などに糸が触れる(根ズレ)に強く傷つきにくいという特性があり、メバルを初めとする根魚釣りではよく使われます。
メバリングで使われるようになった理由が、海中での視認率が限りなくゼロに近づくためメバルにラインを見破られないことと、糸の比重が海水より重いので沈みが早く海中に素早く馴染むことです。見破られにくく、メバル用の小さなワームを自然に泳がすために理想的なラインなのです。
フロロカーボンにもデメリットはあります。とにかく硬いラインであることが最大の欠点。リールのスプールへの馴染みに時間がかかるので、巻いてすぐに使うと糸絡みのトラブルが頻発します。特に3lb以上の太さのラインではトラブルが起きやすいです。風が強い日や夜釣りでは慣れないうちは使いづらく感じるかもしれません。
トラブルの少ないナイロンライン
釣りのラインで一般的なのはナイロンライン。メバリングでフロロが定番となりつつも、ナイロンラインは十分に活躍できます。
ナイロンはしなやかで巻き癖が付きにくく、キャスト時のライントラブルが置きにくくて初心者にも扱いやすいです。リールに巻いてすぐに使っても問題なくメバリングを楽しめます。
ナイロンラインのデメリットは、伸縮性が高いため小さなアタリが伝わりにくくなること。渋いショートバイトを掛け合わせていくスタイルでは不利な特性です。
またナイロンではリーダー(ハリス)を使うのが一般的。傷や根ズレの強度はフロロに劣りますから、1メートル程度フロロカーボンのリーダーを結束してルアーを付けるようにします。幸いナイロンは結束強度が高く、後述するPEラインほど結び目に気を使う必要がないのも初心者に優しいです。
強度が高いが使いどころが難しいPEライン
PEラインは極めて細くしなやかながら、ナイロンの3倍とも言われる強度が特徴。糸は細ければ細いほど風の抵抗を受けないので、キャスト時に飛距離が出て広いレンジを探れるのです。アオリイカのエギングやシーバス用のラインとしても良く使われますね。
ほとんど伸縮しないラインなので小さなアタリでも敏感にロッドに伝えてくれますから、ルアーの動きも手に取るように分かるのがPEの最大の醍醐味です。
PEラインのデメリットは、軽いラインなので風の影響を受けやすいこと。風に煽られてルアーの動きが不自然になり、メバルの食いが極端に落ちることもあります。比重も軽いのでメバル用の軽いルアーを沈める時はなおさら不自然な動きになりがち。メバリングに限って言えば、表層を狙ったりここ一番の強度が欲しい時などPEラインを使う条件は限られると思います。
すでにPEラインに使い慣れている場合を除き、メバリング初心者にはあまりおすすめできないのがPEラインです。
釣りのシチュエーションで使い分ける
3種のラインを解説してきましたが、初心者にも使いやすいのはナイロンとフロロカーボン。
まだまだリールの扱いにも慣れないうちは、ナイロンラインを使っていくのがいいです。少々釣趣には欠けますが、まずはメバルを釣る基礎を身につけるまではトラブルが無く楽しむことが一番だと考えるからです。
ナイロンでも問題なく釣れますが、慣れてきたらフロロカーボンをおすすめしたいです。極限まで細く絞ったラインで、海藻の間や海中の岩陰などをテクニカルに攻めてメバルを食わす。食いついたメバルをしなやかなロッドでいなしながら寄せる楽しみを味わうにはやはりフロロカーボンのメリットは外せません。
メバリングで使うラインの太さについての考察は下記もご参考ください。
メバルのサイズに合わせたラインの太さ選び【ギリギリまで細くする理由】メバリングについての手引き記事