6月の海で釣れる魚【梅雨の時期の堤防釣りで狙う魚考察】

アジ大漁

梅雨に入り雨が降ることが多くなる季節、6月の海ではどんな魚が釣れるのか?ついつい釣りに行くのも躊躇してしまうくらい天気に恵まれない日が続きますが、水温も上がって魚たちの活性が高まりつつあるシーズンです。

6月の堤防釣りで釣れる魚を中心に、主に海釣り公園、防波堤、テトラ帯などの沿岸から釣れる魚を考察していきます。

※四季の移り変わりや場所において生息している魚には違いもありますので、あくまで参考として見ていただき、釣り場近くの餌屋さんなどでの情報収集を欠かさないようにしましょう。

梅雨期でも釣りたい6月の海で釣れる魚と狙い方

6月のサビキ釣りは釣り物が一気に増える

6月になると各地の堤防でアジの回遊が活発になってきます。まだイワシや小サバの群れに埋め尽くされる日もありますが、15センチから20センチクラスのアジが回遊してくるのでファミリーフィッシングには最適な時期です。

堤防でサビキ釣り!サビキ仕掛けと釣り方《子供連れに・ボウズ逃れにおすすめ》

メバルは沖に移動してしまいますから岸からは狙いにくくなります。今までメバリングを楽しんでいた人は、タックルはそのままにアジングでアジを狙ってみるのが面白いです。

もちろんアジを釣ったら、泳がせ釣りに挑戦してみるべき。サビキ釣りをする傍らもう1本竿を出し、釣ったアジを泳がせておくだけでヒラメやマゴチ、キジハタなどの大型肉食魚が食ってくる可能性もあります。

2018年度はマゴチの活性が高く、早くから釣果が上がっています

アジを釣ったら泳がせ釣り!簡単仕掛けで釣れる魚

キジハタ(アコウ)が接岸を始める6月

小型キジハタ

6月に入ると狙えるようになるターゲットの一つに、夏の風物詩キジハタがいます。水深がある場所や温水が流れてる場所では年中釣れますが、一般にキジハタは水温が上がり出すと浅場に接岸して釣れるようになります。

堤防からでは20センチから30センチサイズがメインとなってくるのですが、テトラが入れられている堤防や、沈み根の点在する磯などでは釣れる可能性がぐっと高くなります。

キジハタ釣りの釣り方やエサの考察まとめ一覧

キス、メゴチがサーフ・ボートから狙いやすくなる

ボート釣りで4月ごろから釣れるキスも、水温上昇とともに浅場にも回遊をしてくるようになります。堤防やサーフからの投げ釣りでも釣れるようになってくるので、投げ釣りで小物を狙ってみても面白いですね。

この時期はまだ群れが小さく、連れても単発ということが多いです。スペースが空いているならば場所を変えつつ釣ることで数を稼げます。1投げして釣れたら基本的には同じ場所を狙いますが、釣れなくなれば大きく場所を変えたり投げる位置を遠・中・近・左右と変えながらキスの群れを探していくといいです。

5月・6月のキス釣りは大型揃い!身近な砂浜海岸でボート釣りキスキスやハゼをエサにした泳がせ釣り(飲ませ釣り)で釣れる魚!

磯やテトラでのチヌ(クロダイ)、グレのフカセ釣り

IMGA0401

潮通しのよい堤防先端や、テトラが入れられている場所ではチヌ・グレがフカセ釣りで狙えます。

グレは梅雨グレという言葉があるように、6月ごろの梅雨の時期によく釣れるようになります。春先の3月ごろに産卵を迎えたグレが、体力を取り戻してエサを荒食いするためと言われています。

エサ取りの小魚も多く、良いサイズのグレは釣るのが難しい時期ですが、20センチほどの小型でも十分な引きを楽しませてくれます。

堤防からのメジナ【グレ】釣り!小型でも強烈な引きを愉しむ

チヌも同じく産卵を終えたチヌが体力をつけるためにエサを食べだします。この頃は堤防の岸壁に育ってきたカラス貝などを食べだすので、フカセ釣り以外にも脈釣り・落とし込み釣りで狙う人も多くなりますね。堤防をウロウロして竿1本で下向いて歩いてる人はみんなチヌを狙っています。

感覚を研ぎ澄ませた「脈釣り」で堤防際の魚を食わせる

フカセ釣りで狙う場合には、激しさを増すエサ取り軍団との攻防は必至です。練りエサを用意したり、撒きエサをうまく使わないとあっという間にエサだけかじられてしまいます。いかにチヌの要る場所へエサを届けるかが重要になりますので、フカセ釣りでも実力が試される時期に入ってくるといえます。

刺しえさ用オキアミチヌのフカセ釣りの餌の使い分け!食いとフグ対策から考察する

活性化するエサ取りの外道たち

ネンブツダイ

水温が高まると堤防沿岸には小魚が無数に集まってきます。寒い時期は隠れていた魚が堤防周りに生息するプランクトンを狙って接岸するため。また春に産卵した大型魚の稚魚が孵化し、エサを求めて群れを成し始めるのもこの時期です。

ということは、エサ取りといって本命よりも先にエサをかすめ取ってしまう外道が増えるということ。気づいたらエサがなくなっていることも多いので、こまめに仕掛けをチェックしてエサがなくなっていないか確認するようにしましょう。エサがついていなくては魚は食ってきませんから。

オキアミやイソメなどの柔らかいエサではすぐにエサ切れになることもあります。人工的に作られたパワーイソメなどを併用してみるか、エサはいつもよりも多めに持っていくようにしましょう。

海釣りで使うレインウエアの選び方とおすすめはどれがいい? 釣りの日焼け対策は万全?釣り場の炎天下でおすすめの日焼け止め
error: Content is protected !!