11月の堤防で釣れる魚は?寒いけど水温次第で魚は釣れる!

北風が徐々に吹き始め、肌寒くなって堤防では冬の装備が必要になってくる11月

堤防釣りをしていても人の数は減り始め、徐々にシーズンオフを感じさせますが、実は海水温はそう簡単には下がらず魚の活性も高い日もあるため十分に釣りになります。

まだ低水温を好む魚には早い、少し微妙な時期ではありますが、11月の堤防・海で釣れる魚をピックアップしてみました。

シーバス(スズキ)の活性が上向く11月

f15dbc9986d2c29b8f60d308cb18cf45_s

11月ごろに釣りやすい魚としては、汽水域からも狙えるシーバス(スズキ)。30センチから40センチ前後が群れで回遊してくると爆釣ということもあります。

エサはアオイソメで充分に釣れ、朝、夕にかけてのマズメ時に電気ウキを使った流し釣りや、ブッ混み釣りでのんびりと釣るには最適です。

夜のブッコミ釣り「ぶっこみ釣り」で大物を釣るための仕掛けとエサの考察シーバス堤防からルアーで狙うシーバス釣り!初心者向けタックルとメソッド

カワハギや堤防の五目釣りも良型が狙える

becf66670b8afe849f816a82051eaac5_s

カワハギ

11月の堤防で狙いたいのは、肝がおいしいカワハギ。船で狙う人が多いですが、水深のある堤防ではカワハギが回遊してくることがあり、五目釣りついでに狙ってみるとよいです。

サビキ釣りなどと併用して、カワハギが寄ってきていることが見えたら、別に竿を出してオキアミやアオイソメを使ったミャク釣りで掛けにいきましょう。

堤防からカワハギを効率よく釣るコツ!仕掛けとエサは何がベスト?
夏ごろから堤防に群れていた小魚も大きくなってきており、タイの幼魚やイシダイの幼魚であるサンバソウなどがいいサイズになってきます。20センチ近い群れが回ってくることもあり、釣って食べるにも十分な釣り応えがあります。
秋の海釣りは美味しい五目釣りが魅力!複数の魚を一度に狙ってみるのがおすすめ

ムラはあるもタチウオは釣れ続く

028aa2d7fc763740350c5712d042ac00_s

太平洋側ではタチウオの回遊が各所で見られ、堤防釣りでも実績ある場所は11月でも釣れ続けています。

情報では日によってムラがあるものの、連れ出せば爆釣という日もあるのでタイミング次第。群れで回遊するため、他の魚も狙いつつ、周りで連れ出したら仕掛けを変えて狙ってみるのが効率よいと思います。

タチウオ爆釣!?タチウオワインド釣法のタックルと基本の釣り方タチウオ太刀魚【浮き釣り仕掛け】で堤防から太刀魚を釣る方法の考察

落ちのチヌの群れを仕留める!多少波風ある日はフカセ釣り

imga0569

秋の堤防で数釣りが狙えるのがクロダイ。落ちと言って水深のある場所へ移動する前に、浅場で荒食いをしますので数釣りが狙えたりします。

この時期はフグも大型になってくるのでエサ取り対策は相変わらず必要ですが、フグ以外の小物は活性が落ちてくるため夏よりは釣りやすい時期。

堤防からのウキフカセ釣りで狙うのが効率よく、フカセ釣りでチヌを狙ってみたいというのであれば秋がベストシーズンです。

チヌのフカセ釣りクロダイ(チヌ)のフカセ釣り!数釣りを狙うなら「秋」

アオリイカは深場狙い!水深のある堤防でネチネチ攻める

11月サイズのアオリイカ

アオリイカも11月になるとサイズも大きくなり、胴長20センチから30センチクラスまで大物が狙えるようになります。

一方浅い場所から深い場所へと移動するため、堤防から釣るにはある程度水深がある場所が有利。深場狙いのディープタイプのエギや、シンカーを付けたエギを落としつつ、ネチネチと岸際まで攻めるのが大型アオリ攻略のポイントになります。

中型アオリイカ11月入ってからの堤防で中型アオリイカエギングのコツを検証

11月も後半になってくると、メバルやサヨリも釣れ始めるなど、徐々に冬の海へと姿を変えていきます。

今まで散々釣れていたアジやイワシなどのサビキ釣りのターゲットは簡単には釣れなくなってくるため、狙うターゲットを上手く考えて釣りに出かけましょう。

考え方は「落ち」の魚を狙って釣る

11月の釣りの考え方としては、「落ち」の魚を狙うということです。今まで浅い場所でエサを捕食していた魚が、水温の安定した深場へと移動して越冬の準備をします。この深いエリアへ移動することを落ちと呼びますが、越冬のための体力を蓄えるために荒食いをする魚種もいます。

荒食いの大釣りが狙える魚種としては、クロダイ、マダイ、ハゼ、キス、ウナギなどがおり、特に鯛類はこの時期になると集結して群れで移動するため数釣りも期待できるターゲットとなります。

落ちの魚のねらい目ポイントとしては汽水域の河口付近があります。汽水域に生息していた魚が、越冬のために水深のある河口付近に集まってくるため、これらを捕食するためにシーバスや青物、ヒラメなどの活性も上がってきます。

ポイントが悪いとすでに魚が移動した後でなかなか釣れないこともあります。できるだけ水深の深いエリアを狙いましょう。堤防の場合は、大型の漁船やフェリーが出入りするような場所は水深が深いためポイント選定の一つの目安になります。

急な水温低下でフグすら釣れない日もあるのが悩みどころ

11月は意外と難しい釣りになることもあります。水温は意外なほど高く、海水を触ってみるととても暖かいのを感じると思いますが、時に急激に水温が下がるときがあります。

雨が続いたり北風が吹く日の翌日などは、すぐに水温が戻らず浅い堤防近辺の魚の活性が一気に落ちることがあるのです。たいていは水温変化のすくない深場へ移動してしまってるか、いても口を使わないもどかしい状況になります。

周りを見てもだれも釣れていない・・・撒きエサを撒いても、小魚1匹寄ってこないということもあるので、天気予報をいつも以上によく確認し、できれば現地の釣り餌屋さんに近況を聞いてから出かけるのがいいでしょう。

そろそろ防寒対策をしていきましょう

11月の堤防は思ったより冷え込むこともあり、行ってみたら寒くてブルブル震えていた・・・という経験をした人も多いのではないでしょうか。

厚手のパーカーやフリースを一着持っていくなど、予想外に寒かった時の対策は万全にしておきましょう。楽しい釣りで風邪を引いたりしたら元も子もありません。

薄手でも汗を吸って発熱する素材など、釣り関係のウェアもハイテクなものが増えてきましたので、釣りに集中するためにも防寒着は万全にそろえて臨みましょう。

冬の釣り人堤防釣りの防寒着の選び方!寒い冬の釣りを乗り越える重ね着法
error: Content is protected !!