フカセ釣りしながらカワハギを釣る!ついでに大物を逃がした苦い釣行

季節風が吹く11月、天気が上向く合間を縫って五目釣りにに行ってきました。

この時期は色々な魚が釣れる半面、釣れる魚の入れ替わりの時期でもあり、狙った魚を釣るのが難しくもあるのが難点。

釣具屋さんで情報を仕入れると、今釣れているのはカワハギ、グレ(メジナ)、青物の回遊は活発であるということ。アジやチヌはそろそろ厳しくなってきたということで、色々迷った挙句にフカセ釣りでグレを狙いつつ、エサ取りとして寄ってきたカワハギも釣ってしまおうという計画にしました。

まずは釣り場の選定ですが、ある程度カワハギも狙うならある程度水深のある場所、かつ磯場よりも砂地の海底がある場所を選びます。カワハギは砂地の海底付近で本来はエサを探す魚。船で狙うことが多いなど水深ある場所に寄るため、堤防岸壁でもそこそこ水深の深い5メートルから10メートルほどある場所で釣ります。

今回はオキアミ3キロに、アミエビ300gのブロック、グレ釣り用の撒きエサを一袋購入しました。付けエサにはオキアミを使い、念のためエサ持ちの良いボイルオキアミも購入。11月とはいえまだ水温は高めで、エサ取りはそれなりにいるためです。

堤防

釣り場は福井県の長浜漁港。チョイとマイナーですが、足場がしっかりしておりそこそこの水深がある釣り場。すぐ横にテトラ帯があって、グレやチヌの寄り付きもよい場所です。

さっそく撒きエサを投入すると、小さなグレやアジがわらわらと寄ってきます。エサ取りの活性は好調ということで、じっくりと撒きエサを効かせながら大物が寄り付くのを待ちます。

時折寄ってくる大型グレを狙い撃ちする

imga0583

予定通り、釣れてくるのは10センチから15センチサイズのコッパグレ。申し訳ないくらいのサイズばかりで、高い頻度でエサだけ取られる状況が続きます。

小グレの活性は非常に高く、水面をバシャバシャと音を立てながら青物のボイルでもしてるように乱舞しています。小物を寄せる場所と仕掛けを投入する場所を上手く分けないと、あっという間にエサを食われてしまう難しい釣り。保険として持ってきた固めのボイルオキアミが役立ち、小物をかわしながらサイズアップを狙っていきます。

偏光グラスで海中をよく見てみると、時折30センチ近いサイズのグレが乱舞しているのが見える。うまく小物をさばければワンチャン有りとみて、神経を集中させます。

img_1433

何投目かのちに、上手くエサ取り軍団の小物が居なくなった隙間に仕掛けを投入。大物は真っ先に撒きエサの中に突っ込んでくるので、仕掛け投入と同時に撒きエサを打ち込んで合わせていきます。

すると狙い通りにウキがすっ飛ぶ大物のアタリ。慎重に突っ込みをかわしながら上げたのが、目算25センチ以上はある綺麗なグレでした。合わせもバッチリ上顎にかかっており、この調子で3枚同サイズを追加します。

アジが釣れたので休憩がてら泳がせ釣りをするも・・・

さて、ここでフカセの仕掛けに10センチ程度のアジが食いつきます。アジの群れは単発で数見込めないため、こいつをエサに青物でも狙ってみようと作戦を変更。

とはいっても泳がせの仕掛けを持ってきていなかったので、そのままハリをアジの尾びれのゼイゴ部分(ギザギザの硬い場所)に引っ掛けて沖合に投げ込みます。

imga0576

こんな感じで大きめの浮力のウキを付けて、ウキ下1メートルほどで表層を泳がせていきます。これだけで青物さえ回遊してくれれば食いついてくれるはず。しばし食事をとりながらのんびりとウキを見つめます・・・。

しかし、ここでのんびりしすぎたのがいけなかった。

ふと目を離したすきに、気づくとウキがどこにもない。竿先を見るとビンビンとアジの引きではないしなりで引かれている!

これはキタ!と思って竿を持つもすでに時遅し。エサのアジだけ食い逃げされてしまいました。敗因はドラグを緩めずに糸を張ってしまっていたため、食いついた青物がアジを飲み込まずに抵抗してしまったこと。

泳がせ釣りではしっかり飲み込ませて魚が走り出したら合わせないとすっぽ抜けることが多く、見事に失態をやらかしてしまいました。

気を取り直して小物と遊んで試合終了

悔しい思いをするも、アジの群れは去っており思うようにエサを確保することはできません。

img_1435

結局遊んでくれるのは写真のようなサイズのウマヅラハギ。撒きエサを打つと表層にゆらゆらと寄ってくるため、ピンポイントで仕掛けを投入して狙い撃ちできます。

カワハギは料理が簡単なので15センチくらいのサイズが釣れれば十分晩飯になるのが救い。結局日が登ってからはエサ取りも活発化して、フグも大量に湧きだしたため良いところなしで終わってしまいました。

結果としてそこそこ釣りは楽しめたものの、泳がせの一発大物を逃がすという苦い釣行に。

それでも魚は十分に元気で餌を食ってくるし、意外と近場でも青物が回遊していることも分かったのでルアーで狙うのも面白そうです。

11月は引き続き天候次第で釣行を考えているので、次回は何とか秋の青物をリベンジということで策を練っていきたいと思います。

error: Content is protected !!