堤防からのメジナ【グレ】釣り!小型でも強烈な引きを愉しむ

磯釣りの人気魚のメジナ【グレ】ですが、堤防でも釣ることが可能です。

堤防で釣るには磯よりもひと回り以上小さくなりますが、小型でも十分に引きが強くゲーム性が高いのでフカセ釣りの練習にとても向いています。メジナ釣りは正直奥が深すぎますが、フカセつりのさわりの部分として堤防釣りに焦点を当てた解説をしていきます。

メジナ(グレ)の狙い場

潮通しのよい磯場を好みますが、堤防でも消波ブロックの周りに居着く傾向が強いです。堤防のメジナは5、6月の梅雨~秋が釣りの盛期となります。

サイズは地方によって違いがありますが、手の平20センチサイズから大きくても足の裏25センチ程度が主流となります。小型がサビキ釣りのアジなどに混じって釣れてくることもしばしばありますね。

暖かい海流の太平洋側など地方によっては磯釣りサイズも出るようで、そういった場所はかなりの数のウキ釣り師の姿があります。工場地帯の温排水の出る消波ブロックの周りにも居着く傾向があるのも、覚えておきましょう。

メジナのフカセ釣りの仕掛けとエサ

メジナ掛け

メジナはなかなかに賢い魚で、臆病な面もあるのでなかなかハリがかりしてきません。そのため撒きエサであるコマセを撒きながら、そのコマセの中に仕掛けを馴染ませてエサを食わせるフカセ釣りの釣り方で狙います。

仕掛けは4メートル以上の万能竿か柔らかめの磯竿1号から1.5号を使います。これにスピニングリールをセットしますが、ラインはナイロンがベストです。メジナ(グレ)の強引を凌ぐのと、ライントラブルを防ぐためにナイロンラインとハリスにフロロカーボンを用いるようにしましょう。

アタリウキは必須ではないがあると便利

基本的な浮き釣りの仕掛けですが、繊細なアタリを見切るために「アタリウキ」を併用して使用することもあります。

暖かい時期のメジナは、マキエに反応して海面近くまで沸き上がります。そのため、ハリスを長くとるとアタリが出ずにエサだけを取られるので、ハリスを短めにします。アタリウキを使用すると、浅ダナでのアタリが分かりやすいのです。

メジナは、ハリの選択によって食い込みが見違えるほど変わるので、細軸や短軸のグレバリを準備しておきましょう。

用意するグレ釣りの餌

マキエには、オキアミ3キロのブロックとメジナ【グレ】用の配合エサを使用します。メジナ釣りはマキエの打ち方によって釣果の差が出やすいので、しっかりとコントロールができて遠投ができるように固めにマキエサを仕上げるようにしましょう(塊が着水と同時に、バラけるのが理想)。

ツケエサはオキアミを使用しますが、ボイルされたオキアミか、加工して固めに仕上げたものがエサ取りに取られ難いのでオススメです。

実釣!メジナ(グレ)の釣り方

IMGA0358

暖かい時期のメジナは、潮の流れの中で活発にエサを追う傾向が強いです。そのため、潮の流れのある場所へ積極的にマキエとツケエを投入します。

流れのある場所でアタリのない場合は、沈み根・岩のある場所をみつけてその周辺を狙うようにしましょう。メジナ釣りは一箇所にマキエを効かせるよりも、3~5箇所ほどポイントを決めて、それらを順番に狙うようにした方がよいです。

メジナは控えめな魚なので、他の魚が集まるとツケエをなかなか食わなくなります。同じ場所ばかりにマキエを打つと、他の魚が集まり過ぎてポイントが潰れる原因にもなるので注意をしましょう。

グレ釣りはマニアックなプロの釣りでもある

磯釣りで人気のターゲットであるメジナ【グレ】はトーナメントも開催されるほどの奥が深い繊細な釣り。この1記事ではとても細かなテクニックまで網羅できず、1冊の本でも足りないくらいのマニアな釣りです。釣り方もスタイルも千差万別で毎年新しい理論がトーナメンターと呼ばれるプロの手で生み出されています。

今回はあくまでも堤防つりで漁港近辺で狙える小型のメジナをターゲットとした解説ですが、基本的なテクニックを掴んだらぜひ磯場へ専門に狙いに行って欲しい釣りですね。

error: Content is protected !!