風が強い・潮の流れが速い時のエギングのコツ!エギの姿勢をオモリで安定させる

アオリイカを釣るエギングで、思うように釣れない理由の一つに、海中を泳ぐエギの姿勢が安定せず、不自然な動きになってイカが警戒してしまうという状況があります。

風が強い時はラインが煽られてアタリが伝わらないだけではなく、横風などでエギが引っ張られて不自然な動きになるため釣りにくくなるのです。

同じような状況に、潮の流れが速い時にはエギが流されて着底できず、海中で変な動きになってしまうという状況もあります。

今回は風が強い時、潮の流れが速い時にどう対処すればアオリイカを違和感なく食わせることができるのかを考えてみます。

シンカーで着底を早め、流れに負けない姿勢を作る

エギが流されて釣りづらいときにまずやってみたいのは、エギに重りを付けて沈下速度を速めることで姿勢を安定させること

堤防エギングでよく使うのは、

  • 糸オモリ・・・細いワイヤー状のオモリ
  • スナップ用シンカー・・・エギを付けるスナップに引っ掛ける専用オモリ

imga0557

釣具屋さんのエギングコーナーに行くと、ラインなどの小物と一緒にいくつかのシンカーが売られています。

オモリというと船釣りで深い場所を攻める時に使うイメージなのですが、堤防からのエギングでも軽めのオモリや糸オモリで調整することで、エギの姿勢を安定させられます。

どれくらいの重さを付ければいいかは状況にもよりますが、重すぎてしまうのはダメ。エギが垂直下降してしまい、別の違和感を演出してしまいます。

目的は、風で煽られるラインの浮力に負けないようにすることと、潮の流れでエギが浮きすぎないように着底できる重さにすることです。

糸オモリの装着の仕方

imga0559

imga0558

  • エギ自体のオモリに巻いて使う
  • エギのスナップに巻く(ごく少し使う場合はこのパターン)

重すぎて姿勢が不自然にならないように、初めは少量から調整していきます。スナップ部分を利用して小さく引っ掛けるなどするのもいいです。

imga0560

シンカーの場合はスナップに引っ掛けるタイプと、エギ自体のオモリに穴が開いていて、穴にボルトで固定するタイプなどが売られています。

imga0556

メーカーによって扱いは変わるのですが、前傾姿勢で沈んでいくのが基本。よほどのことがない限り、カンナが付いてるエギの後部には装着しません。

流れが強くてどうにもならないときは、スナップ部分とカンナの部分にも糸オモリを巻いてバランスをとるときもあります。こうした状況はほとんどないと思うので、基本は前部に少しづつ装着して試していくようにします。

Deepタイプのエギで自然に沈下スピードを上げる

ディープタイプエギ

エギの種類によっては、深場を攻めるようのDeepタイプのエギが売られています。

これはフォールスピードが1メートルに付き3秒ほどと早く、ドン深い海を攻める時に重宝するものですが、風や潮の流れが強い時にも姿勢の安定力が高いのがポイント。

一方で浅い場所ではフォール時間を稼げず、イカがエギにアタックする時間が短くなるデメリットもあります。ベタ凪で浅い場所では逆効果なので、使いどころはよく見極める必要があります。

1つ2つ持っておいて損はないですが、汎用性という面ではオモリを用意して一般のエギをカスタマイズした方が戦略のバリエーションは増えます。

まとめ

風が強い状況はラインの扱いが難しくなるので、初心者には難しい状況かもしれません。風が強いと思うように釣れずに帰ってしまう釣り人をよく見かけます。

しかしそんな場所・状況でも、厳しいながらイカは釣れます。エギングの基本である、きっちり底取りして、しゃくってアクションし、フォールで食わすという3動作を丁寧に行うことが大切です。

潮の流れを感じられる場合は、釣りづらくもありますがチャンスでもあります。潮が動いてるということは、潮の流れに乗ってアオリイカが回遊してくる可能性が高まるからです。

海況は刻々と変わりますが、周りが釣れていないなかで釣り上げる1杯は格別!色々な小技も身に着けていくとエギングがさらに楽しくなりますよ。

error: Content is protected !!