秋の新子アオリイカを狙ったエギングでは、色々な場所で数釣りが可能な面白い釣りです。
今回は底が見えるほど浅い場所で、エギングでアオリイカを釣ることができるのか?という検証。
恐らく水深は2メートルもないような、地磯が広がる海岸やゴロタ浜など一見イカ釣りなどできそうにない場所でも、しっかりとアオリイカは潜んでいます。
浅場でアオリイカを掛けるコツや、数釣るためのコツをまとめています。
シーズン初期は浅場でもアオリイカは回遊している
まずこの記事で紹介しているような、水深の無い浅い浜辺であってもアオリイカは釣れます。
アオリイカはまだ小さな10センチから15センチサイズの段階では、水深がある場所よりも物陰に隠れやすい浅場でストラクチャーが多くある場所にも回遊してきます。
目に見える範囲どこを見ても浅く、イカはおろか魚もあまりいないのではないか?というような場所でもアオリイカは潜んでいます。アオリイカは小型のエビも好んで捕食するため、小型甲殻類が多く生息する地磯やゴロタ岩の浜は有力なポイントになりえるのです。
浅場でのエギングのアクションの注意点
浅い場所でのエギングの注意点は、何といっても障害物に根掛かりしやすいこと。特に地磯で狙うときには、ゴツゴツした岩が張り出している場所も多く、うっかりすると簡単にエギをロストします。
水深がない浅い場所では、その都度海底まで沈めるのではなく、表層から中層を意識しつつエギを食わす工夫をすること。
浅場では基本表層から中層を意識してエギを泳がせつつ、時折底付近まで落とすというリズムを繰り返していくと、根掛かりのリスクを減らしつつアオリイカに食わせられます。
まずはキャストしてから糸ふけを取ったら、すぐにしゃくり始めます。数秒で着底してしまうような場所では特に、軽く小刻みなシャクリを何度も入れるのがポイント。中層付近を泳がすためにロッドは立てた状態をキープし、エギの位置を確認しながら障害物が無さそうな場所で時折エギを沈めてやります。
基本的にアオリイカがエギを抱くのは、シャクリ後のスイムと、フォールのタイミング。小刻みにエギをはねてアピールした後は、必ずどこかでエギを抱かせる隙を与えてやるのはエギング共通のポイントです。
群れは少ない!数釣るなら小まめに移動して拾い釣り
浅場でのアオリイカ釣りの注意点としては、群れは少なく単発での釣果になりやすいこと。漁港などでは小型アオリイカの群れ(スクール)が回遊するため、同じ場所で投げ続けても連続ヒットはありえます。しかし水深がないと群れが入りづらいのか、単発で終わるし釣れたイカが吐き出した墨が海中に残るので、他のイカも散ってしまいます。
浅場で数釣りをするためには、できるだけ小まめに移動し、1パイ釣れたら10メートルほど移動してはまたキャストする。しばらく粘ってダメならまた少しづつ移動するというのを繰り返しましょう。
岩がある場所では、岩の物陰にアオリイカが潜んでいてピンポイントで食ってくることも多いです。まるで根魚のように、釣れたら別の場所を探さないと連続ヒットは難しい。
移動できる浜が広がっているなら、荷物を減らして動きやすさを重視し、ラン&ガンを繰り返してイカを釣り上げていきましょう。
秋のアオリイカエギングの釣り方アクションからタックル選びまで総特集