実釣コウイカエギング!エギに重りを付けて海底をしつこく攻める

初夏の海釣りの楽しみとして、産卵期の大型のイカ釣りがあります。アオリイカやコウイカという沿岸のイカが、産卵のために接岸しており堤防釣りの範囲でも釣れてきます。

今回は5月から6月に安定して狙える、コウイカ釣りのレポートをまとめながら、効率よくコウイカを仕留めるためのエギングノウハウを紹介していきます。

砂浜の海岸に潜むコウイカをレンタルボートで狙う

「例年に比べてコウイカの調子が良い。」

いつもお世話になっている釣エサ屋さんの話を聞き、コウイカ釣りに出かけてみることにしました。

場所は日本海は福井県敦賀の入り口である、赤崎海水浴場周辺。敦賀新港の裏手にあたり、キス釣りなどで例年にぎわっている釣場です。この辺りはアオリイカの実績もあり、コウイカの釣果もボチボチ上がっていました。

コウイカを釣るときは、砂浜の海底である場所と、秋にアオリイカの釣果がある場所に絞って選ぶと間違いがないです。コウイカ専用のマップなどはないので、人気のアオリイカの釣り場マップなどを見て場所を選定していくとよいです。

久しぶりの好天とあって堤防はすでに人でいっぱい。レンタルボートが一隻空いてるという話だったので、ここはひとつボートで釣ることにしました。

まずは1杯釣ることを目指してエギ3号を投げる

ボートを漕ぎだして、堤防からやや沖寄りでオカッパリ勢の邪魔にならない範囲に陣取り。あまり沖に出ても釣りにくいので、大体水深が5メートルから10メートル以内の場所に選定。

使うエギはアオリイカ用の3号エギをチョイス。定番のオレンジカラーですが、コウイカ専門で釣るため沈みの速いディープタイプのエギを使いました。

まずは手始めに一投してしっかり底を取ります。コウイカは経験上派手なアクションは必要なく、大きく1回シャクリを入れてエギを浮かし、また沈んだら一呼吸おいて大きく動かすの繰り返し。

あちこち探りながら5投目したとき、着底と同時にコツッとした反応がありました。糸ふけを取ってグッと合わせると、重量感のある重みが乗ります!

胴長20センチクラスのまずまずのサイズのコウイカが釣れました。

コウイカはアオリイカほど引きが強くありません。ただひたすら重いか、若干のジェット噴射を感じるほど。掛けてしまえばバラスことはまずありません。

コウイカは水族館などで飼育されているのを見たことありますが、アオリイカと違いほとんど海底で動きません。どちらかというとタコに近い感じで、獲物を捕りにいくよりじっと待っているような感じです。このためコウイカ釣りでは、派手なアクションでエギを気づかせるというよりも、手数を重視してポイントをずらしていくのがコツです。数メートル範囲でエギを泳がす場所を変えてじっくり攻めた方が釣れやすいという感じです。

1ハイでも釣れたら、今度は大きく場所を変えて探る。ボートなので幅広く360℃全方位を順番に攻めつつ、一通り探ったらまた移動を繰り返して攻めていきます。

ちょっと小型ながらコウイカが連発します。やってみると非常に地味な釣りですが、個人的にコウイカはアオリイカよりも食味の面で美味しいと思えるイカ。モチモチとした歯ごたえが最高に楽しみなのです。

ここで少し潮の流れが速くなり、エギが着底せずに流れてしまう状況になりました。コウイカは完全に底にエギがあった方が釣れやすいので、エギを少し重くする作戦に出ます。

シンカーを追加装着してエギを海底に留める工夫をする

ダイワから出ているアゴリグシンカー。エギを装着するスナップにセットできるもので、水深のある場所を攻めるのに便利です。重すぎてもエギの動きがおかしくなるので、潮の流れに合わせて底取りしやすいサイズをセットします。浅場であれば1gから2g程度まで用意しておけばたいていの状況で対応できると思います。

装着するとこんな感じ。他にも、エギの本体に糸オモリを巻く方法もあります。今回はちょっと使ってみたかっただけ。

再びいいサイズのコウイカがヒットします。

ヒットパターンは、

  1. キャストして糸を送り海底にエギを沈める
  2. 大きく1回シャクリ上げ、再び沈める
  3. 以後小さなシャクリを5秒おきに繰りかえし
  4. 着底時にコツッと違和感を感じると乗っている

アオリイカほどアタリも派手ではなく分かりづらいものですが、ほぼ着底のタイミングでのヒットは共通していました。

日が昇りきって10時過ぎにもなるとアタリが遠のきます。他の釣り人も続々と帰りだしたため、私もボートを戻して撤収することにしました。

最終的に7杯のコウイカを仕留めて納竿

最終的に7杯のコウイカを仕留めることができ、まずまず満足の釣行となりました。

堤防でエギを投げていた人の様子を見ても、1、2回ほど歓声が上がっていたので釣れてはいるようでしたが、ボートは手漕ぎながら攻める範囲が広いだけに有利に働きました。

本来であればコウイカのシーズンは5月から6月初頭で、6月中頃にもなるとあまり釣れなくなるのです。今回は水温があまり上がらず、イカが釣れ続いているということでした。

これはアオリイカも同じで、今年のイカはやや遅れているような印象。もしかしたら秋のアオリイカの新子もいつもよりも遅めのスタートになるかも。

毎年少しづつ海の様子は異なるのは面白いですね。もう少しして暑くなればまた状況は変わると思いますので、次は大型アオリにも挑戦してみようかなんて思っています。

error: Content is protected !!