Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
海水の釣り堀としては珍しい、冬季のみルアー釣りが解禁される愛知県知多半島の爆釣美浜フィッシングパークへ行ってきました。
冬季は釣り物が少なく、メインで釣れるのは根魚であるクロソイ。アオイソメの餌釣りでも釣れますが、ジグヘッド+ワームがあれば簡単なルアータックルで数釣りができるのが面白い。
もう一種放流されていて目玉魚種とも言えるのが海洋マスです。50センチ超えるサイズが多数放流されており、釣り物としても十分楽しめるし何といっても食べては最高にうまい。
今回は調子に乗って釣りすぎてしまった感ありますが、その分色々と検証ができて余裕を持った釣りを楽しむことができました。
特に海洋マスを狙って釣ることができたのは良かった。バラシ含め多数のバイトに持ち込めたことから、個人的に思う海洋マスの釣り方についてまとめてみました。
朝一番クロソイを釣りながらマスの活性をチェック
朝一は定番のクロソイ狙いから。ソイを探りつつ、海洋マスたちの活性をチェックしていくことにします。
1月末の当日は雨の予報もあり冷え込むかと思いましたが、日中は温かく水温も大きな変化がないまずまずの状況。
池のあちこちにワームを落としていくと、コンスタンスにクロソイがヒットして竿を曲げてくれます。
アクションはリフト&フォール、もしくはただゆっくりと巻いてくるだけで難しいアクションがいらないです。クロソイは意外と泳ぎ回るので、底一辺倒ではなく少し浮かすと食いついてくることもあります。
以前はネット際などに固まっていましたが、ブロックが沈められて以降は池全体で釣れるようになってポイントがばらけて楽しみやすくなりました。
さて、海洋マスのほうはというと、池のあちこちを泳ぎまわっていたり、浅場で動かずに休憩している個体もいたりと居るにはいます。
見えている個体はまず反応してくれず、ワームを近づけると逃げてしまいます。一方で、スローリトリーブで巻いてくるときにだけ、ワームにぎりぎりまでチェイスしてくることが何度もありました。このパターンで食わせられないかと期待させる展開となりました。
ワームはグラブ系+ストレート系でジグヘッドは軽めが◎
海洋マス釣りで有効と思うワームは、
- 2インチから3インチの細めのグラブ系ワーム
- 3インチ程度のストレートもしくはシャッドテール
今までマスを釣った人のワームを見ているとほぼこのワーム形状。今回海洋マスがヒットしたのもグラブであり、何度かバラシたもののストレートテールのワームは鉄板である様に思います。
ゆっくりと泳ぐ小魚を意識していると思われる。クロソイ狙いでクロー系のワームを使っている場合は、マスを狙うときには変更したほうがいいでしょう。両方狙えるグラブ系ワームは必ず持っていきたいですね。
とにかく今日は釣りたかったこともあって、ガルプのパルスワーム、エコギア熟成アクアを基本に、リアルベイトタイプのワームをいくつかローテして攻めました。
エコギア(Ecogear) ルアー エコギアアクア リングマックス 3.6インチ A35 ホットオレンジ グリーン+ゴール...
当日の釣果の内訳では、
- ガルプ・・・クロソイ10匹くらい+海洋マス
- エコギア熟成アクア・・・クロソイ3匹
- キジハタグラブ3.5インチ・・・クロソイ3匹
- リアルベイト系・・・クロソイ3匹+マスのバイト多数
おおむね均等に、食いが立っていればなんでも食ってくるという結果に。よほどへんちくりんなワームをもっていかない限りは、ワームの種類による違いはほとんどないと思います。
ジグヘッドは2g~5gほどの軽めのものをチョイス
組み合わせるのはジグヘッド。美浜フィッシングパークでは1本バリの制限があるため、ハードルアーよりジグヘッド+ワームが手軽かつ鉄板です。
池の水深が深いところでも3.5メートルほどだし、飛距離もそんなにいらないので軽めでじっくりアピールできるジグヘッドがあると理想。
もしくはチヌやマダイ用の仕掛けに、3B~5Bくらいのガン玉を付けてアオイソメやワームをセットした仕掛けでも効率よく釣ることができます。
私は扱いやすい重さと、ゆっくりしたスイムを両立できる「オーシャンルーラーのクレイジグ波動」を愛用中。他にもメバルやアジ狙いのジグヘッドが軽くて使いやすいです。※細軸過ぎるとクロソイに曲げられてしまうのでフックの軸は太めのものを使います。
海洋マス狙いなら中層以下をスローリトリーブ
クロソイを十分釣ったので、いよいよ海洋マスに狙いを定めます。
クロソイを釣りながらもワームのチェイスは確認していました。活性はまずまずですが、表層でバシャバシャライズしている様子ではないので中層以下に狙いを絞ります。
5gのジグヘッドにガルプパルスワームのチャート&オレンジをセット。着水と同時に巻き始め、ゆっくりと1秒にひと巻きくらいのペースで巻きながら中層以下に落としていきます。
ここで着水後巻き始めて間もなくガツガツっと食い込むアタリがあり、アワセと同時に銀色の魚体がギラリと反転しました。
かなり良いサイズの海洋マス!ドラグを出しながら暴れるも、スタミナはそんなになくて嫌々首を振りながらもすんなりと寄ってきました。
無事にタモに収まったのは50センチを超える立派なマスに思わずガッツポーズ。いやらしい話、こいつ1匹で入場料の元とれるくらい高価な魚でもある。
その後も中層を意識したスローリトリーブには反応がありましたが、リフト&フォールのアクションではクロソイのみが反応するなどアクションで差が出ました。
また、以前マスの管理釣り場で経験したのですが、着水後すぐに動かさないと見切られてしまって一切食わないことがありました。マスはルアーを見切るのも早いので、警戒させないためにキャストしたら指でサミングしつつ着水させ、すぐに巻いてアクションさせるようにしています。
管釣り用のスプーンやフライで釣る人も多い
海洋マス狙いでは、スプーンを投げる人も多いです。管理人の話では釣果を考えるならスプーン投げているのが最も確率高いというくらい。マスの管理釣り場などに通っていてスプーンを揃えている人なら、同じタックルで狙ってみても良いと思います。
またフライで入れ食いだったと話す人もいますが、その日は反応がないとぼやいていたので当日の活性によるところはあると思われます。
美浜フィッシングパークでは1本ハリであれば何でもOKなので、釣りを楽しむための手段の一つとして持ち込んでみるのはありでしょう。
私も次回はフェザージグやスプーンを使って海洋マスを仕留められるように挑戦をしていきたいと思います。
ワームの場合は一呼吸おいて食い込ませることもコツ
海洋マスを釣っていて思ったのが、一発で食い込むよりガツガツっとかじる様にワームにアタックしてくることが良くありました。
ヒットしてやり取りに移っても、ワームに食いついただけでフックまで咥えておらず、食いちぎられて逃げられるのが三度も…。
クロソイであれば一口で食うのでアタリ即アワセでいいのですが、海洋マスだった場合は一呼吸おいて食い込ませたほうがヒット率は上がるのかなと。
運よく釣り上げた個体も、一瞬糸ふけを巻き取ってからアワセに入ったことでフッキングに持ち込めたのかとも見ています。
スプーンや超小型の1インチ程度のワームであれば即アワセでもいいかもしれないですが、ワームがデカい場合は食い込ませる間を作ったほうが良いでしょう。
もっとも違和感を感じて吐き出される可能性もあるので、アワセのタイミングがシビアなことに変わりありません。食い込ませるということを考えた場合は、生エサに限りなく近いガルプやエコギアアクアシリーズを使うのが決め手にもなると考えます。
渓流の管釣りと違いワームは何でも使ってOKなので、何としてでも釣り上げたいって時には持っていくといいと思います。
ワームのカラーは海洋マス狙いでも色々ローテすべきか
最後にワームのカラー選択です。
海洋マスとはいえ、もともとはニジマスです。生態や食性は同じで、マスの管理釣り場と同じような戦略が立てれます。
しかし絶対数は少ないし、四六時中叩かれてるのでワームにスレていることもしばしば。追いかけてきては、ぎりぎり食いつかずに逃げていくこともあります。
マス狙いのカラーに関してはナチュラル系のカラーに反応が良くもっともチェイスがあります。ただ目立つアピール系に無反応かといえばそうでもなく、レッド系、チャートなどいくつか試してそれぞれに反応がありました。
まずは1本釣って釣れたものを基本に、いくつかローテーションをしていくことが釣果につながるのは間違いありません。
ちなみにクロソイは明らかにカラーによる反応違いがありました。
当日はホワイト系、オレンジ、イエローチャートなど目立つカラーへの反応が良く、ナチュラル系では一切のアタリがありませんでした。これは水が濁っていたため、目立たなければエサと認識してくれなかったと考えています。
美浜フィッシングパークは目の前の海から海水をポンプでくみ上げているのですが、冬場は特に濁りが入りやすくて海が荒れた後などはパーク内の水も濁ってしまうのです。
釣行当日の池の濁りを確認して、目立つカラーから攻めるか、ナチュラル系で食わせるか試していくと良いです。
海洋マスは超美味い!このひと時のために釣りに行く価値あり
海洋マス…というのは釣り堀での便宜上の名前で一般には「トラウトサーモン」。
海水で養殖できるように品種改良されたニジマスです。養殖された個体なので、自分で釣るには釣り堀で放流されたものを釣るしかありません。美浜フィッシングパーク以外にも、海の釣り堀で春先などに放流されることもあるのを確認しています。
海育ちのマスであることから、普通に刺身で食べて全く問題ないのがメリット。身は鮭と間違うほど鮮やかなオレンジ色で見るからに美味しそう。※まれに白身の個体も見られます(去年釣ったのは白かった)がこの違いは不明。
臭みもなく脂の乗りが絶妙過ぎて、ほのかに口に残る甘さが何物にも代えられない。サケ特有の濃厚すぎるが故のコクが気にならず、それでいて身は柔らかくて舌ざわりなめらか。
新鮮な活けの海洋マスを手に入れられるのは釣り人の特権です。この味を堪能するためにも、ぜひ海洋マスを釣り上げてほしいと思い記事をまとめてみました。
海洋マスの放流は12月末から3月初頭まで。詳しくは爆釣美浜フィッシングパーク公式ページにて