Warning: Undefined array key 1 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 12
Warning: Undefined array key 2 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 15
Warning: Undefined array key 3 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 1 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 24
Warning: Undefined array key 2 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 27
Warning: Undefined array key 3 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
福井県敦賀からも近い、日向湖に浮かぶ海上釣り堀「フィッシングレインボー」の午後からの部に行ってきました。
一般に海上釣り堀は朝一から昼までですが、ここは夏季限定で土日のみ、11時半から5時半までの昼からの枠が設定されています。
朝早くから釣るのが一般的な海上釣り堀で、午後に釣り出来るのは珍しい。
のんびり出発できるのは良いプランなのですが、気になるのは釣り堀とはいえ真昼間から十分な釣果を得られるのか?という疑問です。
普通に午前の部の人たちが釣りしていたイケスに入るわけで、魚がスレ切っていたり釣られて数が減っていたりと不安要素がありますね。
今回はフィッシングレインボーの第2部は釣れるのか?ということで、本気モードで突撃をしてまいりました。
フィッシングレインボー第2部で魚の活性を探る
第2部の受付は11時半までに済ませます。午前中なので意外と早く、ちょうど午前の部の人と入れ違いでそのままイケスに案内をされる流れになります。
ここで第2部ならではの場所選定のコツを紹介。
1時間ほど早めに現地入りをして、受付のスタッフにどのイケスに案内されるか番号を聞いておきます。
自分が入るイケスが分かったら、イケスのどの位置で良く魚が上がっているかを観察していきます。
いざ自分がイケスに入るとき、よく釣れている場所に釣り座を構えるようにすると開始直後から釣れる確率が上がります。
釣り堀ではその日の魚の活性により同じ位置に固まって群れていることがよくあります。時間とともに変化しますので以後安泰とは言えませんが、良く釣れている場所に目星をつけて入るようにしましょう。
まずは青物から狙い活性を上げてやろうという作戦
イケス入りとともに釣り開始。
まずは青物を釣り上げて、イケス内の活性を上げてやろうと思います。
時間的に日が昇って水温も上がっているため、鯛よりも青物系の食いを狙うほうが良い場合があります。
活きアジをハリに付け、1.5号のガン玉をハリより15センチほど上にセット。ウキは使わずに、底まで落として順に青物のタナを探ろうと試みました。
一投目、ほぼ底である8メートル付近まで落としたところでアジがビンビン暴れ始め、直後にグングンっと重量感ある反応が伝わってきます。
まさかこんなすぐに??と思いアワセを入れると、見事に青物がヒットして強烈にドラグが鳴きはじめました。
幸いにそこまで大きくなさそうなので、7号ハリスを信じてリールゴリ巻き。上がってきたのは丁度良いサイズのワラサでした。
この後はシマアジの大群が上層に浮かび上がってきて、4メートルほどのタナでぽつぽつと掛かり始めます。
食いだしたら連続でヒットするのがシマアジの面白いところ。日が昇った時間でもシマアジの地合いは突然やってきます。
シマアジの反応を探りつつぽつぽつとマダイを拾う
ダンゴエサの反応が渋いため、生き餌であるシラサエビ(モエビ)を付けて落とし込んでいきます。
エビは頭に掛ける一匹掛け。小さなエサですが釣り堀の魚との相性が良く、できれば持っていきたいエサの一つです。
するとエビに変えた直後にゴツゴツっとアタリがあります。この時点ではマダイだろうと思っていたのですが、強烈な突っ込みでラインを引き出されていく。
念のため「青宣言」をしてから慎重にやり取り。なにせマダイ狙いの繊細ロッドで、ハリスも3.5号。取れなくはないライン強度ですが、竿が軟調すぎて魚が弱るのに時間がかかります。
5分ほどやり取りをして上がってきたのは良型のカンパチでした。
カンパチってエビ系のエサが大好きなんですよね。シラサエビでは高い確率でカンパチが食うことがあるので、気を抜かないようにしたいです。
潮目が変わり対岸で爆釣してるもこちらは無風
カンパチを上げて活性が上がるかに思えましたが渋い状況は続きます。
念願の青物の放流時間になりましたが、隣の人にカンパチが食ってきたのみで後が続きません。ヒラマサやワラサもいますが、当日はなかなか魚が浮いてきませんでした。
しかし、今までパッとしなかった釣り座の人に一躍光が差します。
釣り開始から4時間ほど経過したでしょうか。私の対角線上に陣取っていた2人の竿がガンガン曲がりだしました。
一投毎にマダイ、シマアジを掛けていてもう入れ食い状態。わずか30分ほどの間に10匹以上釣ったのではないでしょうか。
釣り堀あるある:同じエサ、同じタナなのに一部のスペースでしか釣れていない
潮の流れが変わり、魚がイケスの一区画だけに固まってしまうことはよくあります。中央付近に仕掛けを飛ばしてみますが、イサキを1枚拾えただけでした。
夕マズメの海上釣り堀の魚たちの反応ってどう?
時間も終わり掛けとなる5時ごろ。スタッフさんの話では夕マズメはマダイの活性が上がると言っていました。
昼一番に青物を狙い、マダイを釣るのは後半に絞るような釣り方をおすすめされました。
ただマズメとは言いつつ、日が長い季節なので終わりがけでもまだ明るいです。時間的にはもう1時間遅ければ夕マズメラッシュ堪能できるのかなという印象。
個人的には朝一番のモーニングタイムの爆発力はないですが、夕暮れとともにぽつぽつと長く釣れ続く時間があるように思えました。
気まぐれなシマアジの食いモードも何度かに分けてあったので、集中力を切らさずに狙い続けれる人であれば午後の部で釣ってみても面白いと思います。
フィッシングレインボー第2部の釣果とまとめ
第2部は昼からの釣りということで活性に不安ありましたが問題なく釣れますね。青も食ってくるし、他の人はマダイ、シマアジを釣りまくっていたので、全体的な釣果を見渡せば朝から釣るのと何ら謙遜ないくらいに上がっていました。
- 第2部でも放流は2回ちゃんとある
- 活性の上がってる青物から狙うのがよさげ
- 鯛、シマアジの地合いはバラケる傾向
- 午前に釣ってた人たちの釣れ具合確認しておくと吉
午後からの部は枠も少ないみたいだし土日しかやっていないのですが、たまには違った形で釣り堀を楽しんでみるのは十分ありだと思いました。