手軽な堤防のカサゴ釣りのエサや仕掛けを図解でまとめてみる

カサゴ釣り

手軽で簡単な高級魚、カサゴ釣り。ガシラやアラカブとも呼ばれる美味しい魚を手軽釣れるのも堤防釣りの楽しみの一つです。

カサゴは手軽に簡単に釣ることのできる、代表的な魚の一つです。一年を通じて狙える魚ですが、旬は冬となります。簡単に釣れる魚ですが意外なことに、スーパーや鮮魚店では高値で売られています。

カサゴを釣るための釣り場・ポイント

岩場やテトラポットののある場所ならば、意外と浅い場所でも割とどこにでもいる魚です。岩場や敷石の隙間などに生息しているので、日中釣りであればその隙間にエサを送り込んで釣り上げます。

夜になると隙間から出てきて泳ぎ回るので、海底を探るように狙えばアタリが頻発します。アタリがあったら、すぐにアワセを入れて強引にリールを巻き込みましょう。

カサゴはすぐに根に潜るので、強引に取り込む方が根掛かりの心配が少なくなります。そのため竿はエサ釣りでもルアー釣りでも、固めのものを選んだ方がよいです。固めの竿であれば根掛かりした時に少々強引に引っ張っても折れる心配が少ないのもよいです。

根魚なのでしばらく通って数を釣り上げたら、もうその場所にはいなくなるので、他の釣り場を攻めるようにしましょう。

>>カサゴ釣りの意外なポイント考察

カサゴをエサで釣る仕掛け

カサゴ釣りのエサ釣り仕掛け

カサゴ用の釣具は専門のものはいらず、万能竿にスピニングがあれば事足ります。サビキ釣りなどで使っている竿とリールで、仕掛けさえ替えれば簡単に釣りができますね。

今回の図解で解説してるのは、市販の胴突きの2~3本バリ仕掛けやブラクリ仕掛け、ブッコミ釣りで釣る仕掛け。海底を狙いますので錘をつけて、テトラポットの隙間や岩の隙間に仕掛けを送り込みます。できるだけゆっくりと海底に落とし込んでいくのがコツ。カサゴは上から落ちてくるエサに興味を示すため、仕掛けをゆっくり上下したり、大きく浮かせてまた沈めるなどの動きを出してあげることで食いつく可能性が高まります。

基本的には自分の住処から動かない魚ですから、一つの場所にとどまらずに魚のいる場所を探してこちらから動いていくことが数を釣るコツです。

ツケエには定番のアオイソメや、魚の切り身や、オキアミを使用します。

★もっと詳しく極めたいならこちら

>>カサゴ釣りの簡単な即席仕掛けの考察

>>カサゴつりに最も効果的なエサは何がいいか??

>>カサゴ釣りの奥深い活きエサと死んだエサの使い分け考察

カサゴのソフトルアー釣り

カサゴワーム仕掛け

カサゴのソフトルアー仕掛けにはルアーロッドにスピニング。こだわらなければバスロッドでも代用できますが、リールは海水対応のものを使うようにします。

ラインはPEが理想ですが、ナイロンで代用も可能。ルアーの場合はひったくる当たりが多く、小さな当たりを掛け合わせなくてもいいのがメリットの一つ。ただしリーダー【ハリス】は根ズレ対策でフロロカーボンを使うのが鉄則ですね。

日中でのデイゲームでも十分に釣れますが、日中は見切るせいかルアーへの反応が悪いため夜に狙う方がよいです。基本は確実に底取りできる重さのジグヘッドと、海底を攻めやすいソフトルアーを使用します。ソフトルアーはストレートタイプよりもボリューム感のあるバグアンツ系の方がアピール力が強くよく釣れます。

アクションは海底をゆっくりとずるずる引いたり、小刻みにバンピングさせて小エビや蟹が海底を動くさまを演出します。当たりはガツッときたり、いきなりゴンゴンと引いてくるので根にもぐられないように竿を立てながら取り込みましょう。

>>人工のイソメなどもソフトルアー釣りで有望株

>>大型カサゴを狙うなら本虫を使うのもあり!?

カサゴ釣りの外道に注意

毒針を持つ魚たち

カサゴ釣りでの外道に、アイゴやハオコゼなど、ヒレに毒がある魚が釣れることがあります。特に夜釣りではゴンズイの猛攻にあうこともしばしば。魚の種類がよくわからず、特にトゲの多い魚には絶対に触れないようにしましょう。扱いに慣れないうちは無理にはずそうとせず、ハリスから切ってしまうこと。

命に関わるような毒ではありませんが、激しい痛みが長時間続くことがあるので注意をしましょう。毒は死んだ後も消えないのが特徴で、堤防の上に残したりすると2次災害の危険性あり!放置はしないようにしましょう。

error: Content is protected !!