Warning: Undefined array key 1 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 12
Warning: Undefined array key 2 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 15
Warning: Undefined array key 3 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 1 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 24
Warning: Undefined array key 2 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 27
Warning: Undefined array key 3 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/tworks701/umituri.net/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
釣り人にとってオフシーズンはありません。寒風吹きすさぶ真冬であっても、そこで魚が釣れるとなれば釣りに行く。
私もそんな一人ですが、なんといっても寒がり冷え性なので冬はつらい。海の上、堤防、海岸では風を遮るものがないため、防寒に関しては万全な体制で臨んでいます。
釣りをはじめとするアウトドアの一般的な防寒ウェアの考え方はこちらでまとめていますが、ここでは超寒がりな私個人が購入して身に着けている防寒アイテムをまとめてみました。
頭から足元まで冷気を完全に防ぐ釣り用防寒アイテム
釣り場での防寒で重要なのは、とにかく風の侵入をシャットアウトするのが重要。
風の侵入を防ぎ、暖かい空気を外に逃さないために、頭の上から足元まで完全防備で挑むための装備一覧です。
頭と耳をしっかり保温する冬用の帽子
帽子に関しては、厚手のニット帽で耳元までカバーできるものをかぶります。ここはノーブランドでもいいと思いますが、私はスキー用品と兼用で使っています。
首から入り込む風をシャットアウトするネックウォーマー
どれだけ高価なフィッシングスーツを買っても、どうしても開口部が大きくなるのが首元。ネックウォーマーは忘れると手痛い防寒装備のひとつ。
これは特にメーカー品こだわっていませんが、スキー用品店にて売れ筋のネックウォーマーをチョイスしました。
インナーにはモンベルからシャツとタイツをチョイス
暖かさを感じる上で最も肌に近いものがインナー。暖かさ以外にも、発汗をコントロールして汗冷えしないために、ちょっとお金をかけるべきと思っています。
釣り具メーカーではなくモンベルをチョイスした理由は以下の3つ。
- 釣りよりも過酷な冬山で使う装備であること
- 薄手で着ぶくれせず釣りの動作を妨げないこと
- 釣り具メーカー品よりも値段は割安だった
私は登山もしますので、アウトドアメーカーの装備には長年親しんできました。用途に応じて、それぞれのメーカーの性能を比べて応用するようにしています。
ジオラインとスーパーメリノウールの違い
モンベルの防寒インナーには、ジオラインとスーパーメリノウールという2種類の異なる素材を使ったものがあります。私は2種類とも購入しており、釣りに行くステージや釣り方によって使い分けるということをしています。
防寒性の特徴 | 使う釣りのステージ | |
ジオライン | 保温性+汗の給水拡散性に優れる | ルアー釣り全般、フカセ釣りなど動きのある釣り |
スーパーメリノウール | 動かなくても暖かい保温性と発熱性 | 投げ釣り、ぶっこみ釣り、釣り堀など |
ジオラインは汗を吸って発散する素材であり、動きがあって汗をかくような釣りで使います。ちょっと移動で体が熱くなっても、汗で蒸れて不快になることがありません。
スーパーメリノウールは、着た瞬間から暖かくて体全体が羊毛に覆われた感じ。体温の保持力が高くてじっとしてても暖かいので、「待ち」の釣りや釣り堀など動きが少ない釣りで着ていきます。
ミドルには薄手のダウンジャケットかフリース
インナーの上にはダウンジャケットかフリースを着ていきます。ここは暖かい空気の保護層としてはたらきますから、多少モコモコしたものでもいいです。
今日は気温が上がりそうだなと思ったら、ダウンではなくフリースに着替えて対応。着ぶくれしすぎると釣りづらくなるので、動きやすいかも考えて決めます。
アウターには釣り具メーカーのゴアテックススーツ
外側のアウターには、釣り具メーカーのフィッシングスーツを着用。私はダイワのウィンター用レインスーツを着ていきます。
主な目的は、風を遮ることと、雨や波を通さないレインウェアとして着用します。プラスα発熱素材などを採用した防寒ウェアとしての機能を高めている商品です。
メーカー品はデザインも良くて機能性高いのですが、値段も素晴らしいものなので必須とは言えないかも。
雨風を遮るならレインウェアをウインドブレーカとして着るのも一案。11月、4月ごろの微妙な時期には、レインウェアに代えて温度調節をしています。
ホッカイロが内蔵できるフィッシンググローブ
手が寒いのは、釣りにおいて寒がりの最大障壁となります。指先がかじかんで動かなくなり、細かな作業ができなくなる。糸結び、エサ付け、ルアー交換、あらゆる動作が不便になるので、フィッシンググローブはカイロ内蔵型を使っています。
登山用の厚手の靴下+スパイクブーツ
足元は、これまた登山用の厚手の綿靴下を履いていきます。雪山装備最強。スキー用の靴下なども持っていれば併用できますね。
釣り用のブーツであればゴム素材なので冷気はある程度防いでくれます。ブーツから伝わる冷気も、厚手の靴下でシャットアウトして完全防備。
私の考えた最強釣り用防寒アイテムのまとめ
私は北陸で釣りすることが多いので、強い北風の中でも耐えられるような装備を組んでいます。
ここまで着込み、着ぶくれダルマ状態で真冬の釣り場に立っているのは知らない人が見れば滑稽かもしれません。
さすがにちょっとオーバーすぎるかなと感じるときもあるのですが、雪が降る中でメバル釣りをしていても寒さを全く感じないので良しとすべきかなと。
地域によっても温度差があるので最適装備は異なってきますので、釣りメーカーのものにこだわらずに色々組み合わせてみましょう。