アケミ貝で何が釣れる?釣れる魚とハリへの刺し方

アケミ貝

釣りエサ屋さんでみる様々なエサの中でも、アケミ貝という貝が売られています。

アケミ貝は汽水域の河川の砂泥地に生息する2枚貝で、貝の中では柔らかい殻が特徴。釣りエサ屋さんでは比較的安価で売られていて、アオイソメよりも安く手に入る時もあります。

イソメなどの虫エサと違い、どう使えばいいのか?どんな魚が釣れるのか?いまいち分かりにくいエサでもあるので、アケミ貝で釣れる魚や使い方についてまとめてみます。

アケミ貝のエサで釣れる魚

基本はチヌ(クロダイ)を釣るエサとして効果的

アケミ貝を主に使う釣りは、沖に浮かんだイカダなどでチヌを釣るエサとして使います。チヌを初め鯛系の魚は貝類が大好物。硬い貝の殻を噛み砕いて食べますから、そのまま活きた状態でアケミ貝をえさとして使うのが効果的なのです。

ただし堤防でチヌをつるときにはあまり使われないエサです。フカセ釣り等では自然な状態でエサを漂わせるのでオキアミに分があります。

ウナギ釣りのエサとしても優秀なエサ

汽水域でのウナギ釣りのエサとしても、アケミ貝は良く釣れるえさです。ウナギ釣りの場合には貝を殻から取り出し、むき身にしてハリにつけて使います。その都度貝を開いて身を出すのが面倒ではありますが、不思議とウナギは大好物なようでむき身でも良く食ってきます。

ウナギが自然界でアケミ貝をバリバリ食べてるとは考えにくいですが、ニオイや味に好むものがあると推測できます。オキアミなんかも日本の海には生息していなくても、たいていの魚が大好物ですからね。

その外、むき身で使えばベラ・カサゴ・ギンポなどの小物釣りで遊ぶこともできます。アケミ貝はイソメ類よりも安価で売られているエサでもあるので、小魚と長く戯れたいというのであれば使ってみるのもいいです。ただし、フグも大好物なので、エサ取りに突かれます。

アケミ貝の釣りバリへの付け方色々

1.殻を開いてむき身で使う

IMGA0373

アケミ貝の殻を小型のナイフや、専用の貝むきツールでこじ開けて、中の身を取り出して針につけます。

ウナギを釣る場合はもっぱらこのやり方。アケミ貝はアサリのように殻が固くないので、むき身にするのは想像以上に手間ではありません。

2.殻を半分だけ残して「半身」で使う

IMGA0367

貝を開いて、身が付いているほうの殻を残して半身状態でハリに刺すつけ方もあります。

チヌの場合は殻ごとエサを食べますから、食いが悪くてハリ掛かりしない時などに使われます。

3.殻に穴を開けてハリを差し込む

IMGA0370

ナイフの先端やツールでアケミ貝の適当な場所に小さな穴を開け、その穴から釣りバリを差し込んで貝の中に隠してしまう付け方。

ハリが固定されますから外れにくいですし、このつけ方なら食ってくる魚はほぼ本命ということになります。釣れるチヌのサイズが大きい場合や、エサを自然な状態で見せたいときはベストなつけ方です。

4.細かく砕いて撒きえさに混ぜる

イカダでチヌを釣る時には、チヌを寄せるために使う撒きエサに砕いて混ぜたりもします。アケミ貝を食わせるために、寄せるダンゴエサの中にもアケミ貝を混ぜ込んでいくということです。

釣る魚にあわせてサイズを使い分ける

IMGA0374

アケミ貝は大小様々な大きさで売られています。通常は重量による量り売りですので、用途に応じてサイズを調整してもらうと釣りやすいですね。

むき身で使うなら大きなサイズ一択です。チヌ釣りで活性にあわせてサイズを調整したい場合などはサイズもバリエーション持たせておいて、状況に合わせてつけるサイズを変えたりする使い方もあります。

アケミ貝は堤防釣りでは使いどころが難しいえさでもありますが、ターゲットを絞るなら経済的で頼もしいエサになってくれます。高いエサではないので、試しに使ってみると思わぬ魚がヒットする可能性もありです。

ただ、アケミ貝は「エイ」「サメ」の好物でもあります・・・。以前特大のエイを掛けた事もあるので、大型の外道には十分注意して使いましょう。

error: Content is protected !!