いざ大物狙いに夜釣りに行こう!と意気込んだはいいものの、狙うポイントはどのように選定していくべきか?夜釣りではどのような釣り場を選ぶのが最適なのか?夜釣り初心者が迷うポイントを解説します。
夜釣りに適した釣り場選び
夜釣りに適した堤防はどんな場所が良いか?夜釣りでは基本的に頼りになるのは人工の明かりがなければ非常に危険なばかりか、全ての作業がスムーズに行かなくなります。このため明かりがある場所・安定した足場が確保できる場所を基点に選定していくべきです。
漁港に面した堤防では、夜でも「常夜灯」といって明かりがついたたままの場所があると、幾分か光源があるので釣りしやすいです。常夜灯にはプランクトンが集まり、それを狙って小魚が、さらに小魚をエサにする大物が・・・という連鎖で釣りに適した環境が整っているからです。
次に灯台が堤防の先端にあるような場所も、夜になると明かりを灯してくれますから手元が見やすく足場もしっかりとしています。
真っ暗な闇夜で釣りするのも乙なものですが、実際にはある程度の「変化」があったほうが魚も寄ってくるもの。足場もライトで照らしたところで、距離感覚や濡れてるかどうかの判断が日中とは狂います。暗闇の中でのテトラの釣り等は、できる限り慣れた場所に限定して移動しやすい小型テトラがある場所で夜釣りするべきですね。
夜釣りの狙うポイント【足元を狙う】
夜に「赤い電気浮き」を光らせている人がどこ狙っているかを見てみると、ベテランぽい人ほど堤防のすぐ足元や近い場所を集中的に攻めているのを見ることができます。
もちろん堤防の立地やポイントの深さ・狙う魚などによっても変わるのですが、夜は大型の魚も岸壁すぐ際まで寄ってきていることが多くあまり沖を攻めたりしない方がヒットする確率は高いです。
警戒心が少なくなってきてる夜だからこそ、堤防の際を丹念に探り歩くことがポイントとなってきますね。
夜釣り禁止の釣り場もある??
漁港によっては「夜釣り禁止」の場所もあるので要注意。私がよく行く東海圏の釣り場では、三重県南部の漁港で夜釣りをNGとしている釣り場がありました。季節などによっても変わるかもしれませんので、事前に確認してから行くべきです。ほとんどの場所では禁止されていないですが、事故などが起こると禁止にせざるを得なくなるケースもあります。危険と隣り合わせですから、今後のためにも安全第一で夜釣りを楽しむようにしていきましょう。