カレイの投げ釣りでの「仕掛け」と「釣れるエサ」を考察!

日中でも防寒着が必要になる11月末頃から、カレイが産卵のため浅場に回遊します。厳寒期の釣りのターゲットとして浅場に接岸してくるカレイを釣ることができるようになりますので、釣り物が少ない冬の獲物として釣り人が竿を並べます。

今回は堤防や砂浜からの「投げ釣り」でカレイを狙うための有効となる仕掛けやエサについて考察をしていきます。

カレイ釣りの投げ釣り仕掛け

カレイ釣りはまずはカレイが群れている場所を探りながらの釣りになります。まずは広範囲を探るため、遠投できる投げ釣り用の4メートル程度の竿と、投げ釣り用の大型スピニングリール(投げ釣り専用でなくても3500番から4000番クラス)を使うのが望ましいです。場所にもよりますが、基本的には100mまで安定して仕掛けを飛ばせるタックルで挑みたいです。

仕掛けは基本的にはキス釣りと同じですが、ハリ周りに大きな違いがあります。カレイの場合はしっかりとフッキング出来る大きめの「12号から13号の流線ハリ」を使用し、ハリ周りにキラキラしたエッグボールなどを装飾をして見た目のアピール力を高くします。

カレイの仕掛けは大げさで派手なデコレーションが施されているのですぐ分かります。好奇心が旺盛で海底の変化や動きにいち早く反応する性質にあわせたもので、他の魚では警戒されそうな派手な仕掛けに反応が良いのが特徴です。

カレイの投げ釣りで有効なエサ

イワムシ・本虫やアオイソメを使用します。地域によっては「コガネ」というイソメより大きくて丈夫な虫エサも売られており、カレイの専用エサともいわれて使われます。

ハリのサイズにカットして使うキス釣りと違って、基本的には1匹掛け・もしくは房掛けをします。エサの動きをアピールするならばチョン掛け、食い込みを重視するなら刺し通しするなど、刺し方にも工夫が必要です。複数掛けをして、アピール力を上げまくるのもよいでしょう。

一風変わったエサとして、「ユムシ・コウジ」といったナマコのような謎生物をエサに使うこともあります。釣りエサ屋さんで1匹100円程度と意外と高い値段で売られており、こんなんで何が釣れるの?というエサがカレイ釣りで有効。ハサミやナイフで適度な大きさに切って使うもので、投げ釣り仕掛けでは多段バリの1つなどにアオイソメなどと併用して使うのが効果的。

カレイの投げ釣りの釣り方・誘い方

カレイは晩秋から春にかけて、河口の汽水域に回遊します。海底が砂地でカケアガリだったり、潮目などの変化のある場所を狙うようにしましょう。

ロングキャストの遠投ができると広範囲を探れてアドバンテージとなりますが、カレイは意外に岸壁のすぐ際に棲息することがあるので、アタリのない時は上手く遠近を織り交ぜて狙うようにしましょう。周囲の邪魔にならなければ、複数竿出しをして狙いたいです。

食ってからもあまり移動しないことも多く、エサを確認しようとしたら食っていたということもしばしば。大きなアタリがある魚ではないので、アタリのない時は時々大きく竿をあおって、誘いを入れるのも効果があります。オモリや仕掛けが砂煙を出すことで、興味を持ったカレイが寄ってくることもあります。

カレイのアタリは早アワセ厳禁

カレイはゆっくりエサを食べるので、前アタリがでても即座にアワセを入れずに、竿先に十分に乗るまでアワセを入れるのを我慢しましょう。落ち着いて一服し、ゆっくりと穂先で魚が乗っているのを確かめてから、大きく海底から引き剥がすように合わせるのがポイントですね。

勢い良く合わせてしまうと、カレイの細い口からハリがすっぽ抜けることもあるのでじっくりと食わすことを心がけましょう。

error: Content is protected !!