2019年の夏、長らく続いた梅雨のせいで水温が上がらず例年とっくに釣れ始めてるキジハタも渋い状況が続いていましたが、8月梅雨明けすると同時にキジハタの釣果は一気に伸びてまりいました。8月頭の釣行では例年通りのサイズが釣れたのを確認し、美味しい高級魚を手軽に釣れる楽しいシーズンの開幕を感じました。
餌釣りではアオイソメでも簡単に釣れ、ワームを使ったルアー釣りでは機動力を生かした数釣りも楽しめるので、今釣りに行こうと考えているならぜひ狙ってみてほしいと思います。
敦賀からほど近い海水浴場の沖テトラからキジハタを狙う
今回はキジハタの接岸の確認もかねて、例年安定した釣果の出ている越前海岸の沖テトラへ。友人のボートを用意して、まだ人のいない海水浴場からテトラへ向けてボートを繰り出します。
根魚ということでテトラの穴を狙いたくなりますが、意外とキジハタは穴の中にはおらず、周辺の岩場や沈みテトラの上を泳いでは積極的に狩りをしに行っている魚です。テトラ周辺は適度に岩場が点在し、海底には砂の流出を防ぐブロックが入れられています。こうしたやや沖目のポイントを狙っていきます。
ジグヘッド+ワームでリフト&フォールしていく
7gのジグヘッドにキジハタグラブの3インチをセットしてファーストキャスト。初めはテトラの切れ目で流れがある場所を狙い、ゆっくりとラインテンションをかけながらワームをフォールさせていきます。
何度かリフト&フォールを繰りかえしていると、コンっと何かが食いついたアタリ。上がってきたのは小型ながら15センチサイズのキジハタでした。
幸先よくキジハタがかかるも、後が続かずポツポツとカサゴが食ってくる状況が続きます。まだ活性が上がりきっていないのか、手を変え品を変えてはパターンを探ります。
ここでやや岸寄りに向けて斜めにキャスト。テトラより5メートルほどの近い位置を引いてくると、20センチほどのキジハタが連続ヒット。しばらくこのパターンで釣れ続いてくれました。
個人的に思うことですが、ワームを泳がせる「向き」によっても食う食わないの差があると感じています。おそらくは潮の流れに向かっていくのかどうか?という点がキーになていると思うのですが、食わない時にはワームを泳がせる向きを変えることで食いのスイッチが入ることもあります。
その日の食いに合わせてワームのカラーと形状を変えてみる
キジハタ狙いではその日にキジハタが意識しているベイトに合わせたワームをチョイスするのが釣果に繋がります。食わないワームは何やっても食わない時があるのがこの釣りのむつかしさ。当日はクリア系と金系には反応合ったものの、オレンジやレッドにはイマイチでした。
ヒットパターンもいつもとは少し勝手が異なりました。キジハタはフォールの途中に食ってくることが非常に多いのですが、今日は着底からワームを跳ねさせた瞬間にひったくるようにヒットしてきます。1匹だけならまだしも、同じようなアタリが続いたので意識しているエサが共通していた可能性が高いです。
キジハタが入れ食い!釣れるワームの選び方とヒットパターン検証釣ったキジハタがエビを吐き出したため、驚いて海底で跳ねるエビを多く食っていた可能性がありますね。こうした傾向を掴みながら数を伸ばしていくのがこの釣りの面白さでもあります。簡単にカラーや形状を交換できるワーム釣りはキジハタ狙いにおいて理にかなっていると思いました。
デイゲームではマゴチのヒットもあり!様々な魚種が狙えるかも
沖目でのヒットパターンにハマったので繰り返して狙っていると、フォールの途中で強烈な重量感が乗ります。かなり良型のキジハタが食ったと思いましたが、浮いてきたのはこれまた良型のマゴチでした。岩場交じりの砂地海底なので、この時期はマゴチやヒラメのヒットも十分期待できます。
ふと周りを見渡すと、オカッパリで釣りをしていた釣り人から歓声が聞こえます。見ているとルアー釣りで良型のチヌがヒットしたようでした。チヌもチニングという釣りがある様にルアーに食ってくるため、キジハタと同じように狙うこともできます。夏は暑いですが魚種がとにかく豊富で楽しみがありますね。
堤防釣りなら船頭・敷石の周辺を探り釣り(夜釣りも有望)
今回の釣行で例年通りにキジハタは接岸していることを確認できました。最近はテトラで狙うことが多いですが、アクセスしやすい漁港の堤防でもキジハタは十分に狙うことができます。
堤防の場合は船の通り道で海底がえぐれている深みに居ついていることが多く、狙われつくした堤防の際よりもやや沖目がポイントになります。
またキジハタはもともと夜行性の魚であり、夜になると岩場から泳ぎだしてきて積極的にエサを狙ってきます。昼間は釣れなかった堤防でも、日が落ちるとともにキジハタがエサを求めてやってくることがあるため侮れません。堤防釣りで狙う場合は、日中の人が多い時間を避け、夕涼みも兼ねた夜釣りで狙ってみるのも良いと思います。
足場は悪いがテトラ地帯と地磯まわりの岩場を攻める
日本海側は冬の荒波から守るためのテトラが多数入れられているので、人が入れるポイントであれば釣り場は比較的豊富にあります。
ただキジハタを狙うのであれば穴の中よりも岩礁地帯があることが重要になるため、近くに磯場が有ったりテトラから見渡して海底に黒い岩場が点在しているような箇所がポイントになります。
根魚という性質上釣り上げられるとその場所からの数は減っていくため、移動をすること前提で探り歩いて行くのが良いと思います。
特に私が最近よく行っているのが海水浴場などの沖に入れられた小規模なテトラ帯。ボートなどでアクセスする必要がありますが、釣り荒れていない場所が多く、日常的に釣り人が入っていないため入れ食いを楽しめることもあります。
キジハタは南方系のハタ仲間ですが、なぜか日本海側に多く生息しており私がホームとしている福井県周辺はもちろん、北陸の石川方面から京都や山陰方面でも夏になると沿岸部で釣れる魚です。
熱中症に注意しつつシーズン盛りのキジハタ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。