秋が美味い汽水域天然ウナギを揖斐川河口にて夜釣りで仕留める

秋深まりつつある10月半ば、木曽三川の揖斐川にて汽水域のウナギ釣りを楽しんできました。

ウナギ釣りというと初夏の6月から土用の丑の日頃行く人が多いと思います。釣るという点ではウナギの活性が上がる初夏が最も釣りやすいのですが、食べておいしいのは9月から11月にかけて。秋は冬眠に向けて脂を蓄えるために天然のウナギが最もおいしくなる時期なのです。

ウナギを釣るにしても、エサを荒食いするこの時期は狙い目。気温が落ちて肌寒くなってきた日を見定め、ウナギが釣れる汽水域の河口に繰り出しました。

ウナギが釣れる汽水域の河口で夜釣り

今回釣行したのは木曽三川の一つである揖斐川河口。例年夏にはウナギを初め、シーバスも数釣れる好ポイントです。

ウナギに関しては釣れる地域は限られてきますが、大きな河川の河口で汽水域の混じるエリアであれば釣果がでているところはまだまだあります。竿を出すまえに、釣具屋さんでエサを買うときにポイントを聞いておくと確実です。今回お世話になった岬釣り具店

エサは活きたドジョウとアケミ貝の2種類

ウナギ釣りで用意したエサは、活きドジョウとアケミ貝の2種類。大型のドバミミズでも釣れるのですが、気分的にミミズに食いつくウナギは敬遠します。

アケミ貝は貝を開くための工具が必要ですが、柔らかい貝なのでハサミなどを使っても代用できる使いやすいエサです。

ウナギ釣りの仕掛けはシンプルに仕立てる

ウナギ釣りの仕掛けはシンプルイズベスト。河口付近は流れが速いため、20号から30号のスパイクオモリ+天秤を使用。これにウナギ用のハリスセットを結ぶだけの仕掛けです。仕掛けはウナギ専用の細長いハリか、セイゴ針13号~15号程度を使います。

スパイクオモリを使うのは、仕掛けを海底に留まらせることと、海底でオモリが流されないようにすることで根がかりを防ぐ役目があります。

10号程度のオモリでも釣りはできますが、根がかりが激しく釣りにならないこともあるので重めのものを用意したほうが良いでしょう。

投げ釣り用のロッドに、3000~4000番ほどのスピニングをセットしてタックルは完成。あり合わせのもので仕上げました。

ポイントは護岸帯であればどこでも釣れる

ウナギ釣りのポイントは気になるところですが、基本的に河口域であればほぼ全域がポイントになります。ただ、底が砂地の遠浅だとウナギが隠れる場所がないので可能性は低い。多少根がかりするような岩やブロックがゴロゴロしている場所が有望です。

ウナギ釣りは基本的に夜釣り。雨の日や濁った日なら昼でもいいですが、夜行性なので夜釣りで狙うのが無難です。

明るいうちに仕掛けを準備して、釣り座をセッティング。夜釣りは動きが制限されるため、暗くなってから慌てないように日が落ちる前に釣り場に入りましょう。

仕掛けをセットしたら、ハリにエサを付けていきます。アケミ貝はむき身にして、固い部分を縫うように刺していきます。最後に針先を貝の身の中に隠して完成。

ドジョウは暴れるので大変ですが、魚バサミなどを使うとスムーズにつかめます。活きをアピールするため、口元に軽く引っ掛けるだけで放り込みます。

ドジョウは大型のウナギに絞ったエサなので、アタリがなければアケミ貝のエサに変更して探っていきます。

アケミ貝、ドジョウ、それぞれのエサを付けた竿をポイントへ投入。あまり遠投しなくても、10メートルから20メートル程度の岸際の方がウナギは釣れます。

仕掛けを投入したらあとはアタリをじっと待つのみ。下手に動かすと根がかりするので、スマホでゲームでもしながら竿が引き込まれるのを待ちます。

待望のウナギのアタリは日が落ちてから連発!

日が落ちて1時間くらいしたころ、アケミ貝をエサにした竿がぐっと引き込まれました。しばし様子を見ていると、ゴンゴンッと引いているのでタイミングを見て大アワセ。しかし、遅かったのか穴に潜られてしまい出てきません。オモリも引っかかったようで、泣く泣く仕掛けをロストしてしまいました。

気を取り直してアケミ貝を付けて放り込みます。川は潮止まりからゆるやかに満ち潮に向かう途中。流れは緩やかで、静かに時が流れます。

ここで再びアケミ貝を付けた竿がゴンゴンとお辞儀します。直後、竿ごと引きずり込むように引き込んだのでグッと合わせると、今度はしっかりと乗りました。

首を振りながら暴れる魚体は紛れもなくウナギ!慎重に浮かせてずり上げたのは、美味そうな黄色い色をした天然ウナギでした。

珍しく針を飲まれていなかったのもの、暴れると厄介なので早々にバケツに入れてハリスごと切ります。

下手にハリはずししてると逃げられるので、水を張った深めのバケツを用意しておくと便利です。

気を良くして再び狙ってみると、頻繁にアタリはありますがなかなか食い込みません。エサだけ取られたり、アワセが遅くて潜られたり….。なかなか難しい釣りです。

午後の8時を回るとアタリそのものが遠のいてしまったため納竿としました。天然ウナギが1匹釣れてくれたので上々です。

秋のウナギ釣りの振り返り

残念ながら大物を狙ったドジョウは不発でした。一度強いアタリがあったものの食い込むまで至りませんでした。アケミ貝へのアタリは飽きない程度にあり、小型のウナギも多数生息していそうな雰囲気です。このような釣り場が身近に残されていることに感謝しつつ、さらなるサイズアップを狙ってまた近々挑戦してみようと思います。

釣ったウナギはしばらく活かしておいて泥抜きし、後日頑張って捌きます。ウナギ料理の名店が仕立てた蒲焼もいいですが、自分で釣ったウナギを思い思いの食べ方で味わえるのもまた一興。

水温が落ちきる11月ごろまでは釣れるのと、シーバスも良型が回遊してくる頃なのでダブルで狙ってみるのも面白い時期です。

難しいイメージのウナギ釣りですが、釣れるときは意外と簡単に釣れてきてしまうもの。仕事帰りなどにちょっと竿を出してみるのも面白い釣りになります。

根がかりは必ずと言っていいほどしますし、ウナギが住家に潜られると糸を切るしかなくなってしまいます。仕掛けの予備は多めに持っていき、アタリが出だした時間帯は集中して釣りをしましょう。

第一精工 スパイク天秤2P 20号

第一精工 スパイク天秤2P 20号

400円(05/02 06:47時点)
Amazonの情報を掲載しています
プロマリン(PRO MARINE) PG トレンドキャスター 30-450

プロマリン(PRO MARINE) PG トレンドキャスター 30-450

2,940円(05/02 06:47時点)
Amazonの情報を掲載しています
error: Content is protected !!