堤防からルアーで狙うシーバス釣り!初心者向けタックルとメソッド

シーバス

ルアーマンに大人気のシーバスことスズキは、ほぼ全国の沿岸部や河川で釣れる魚です。堤防釣りでもアオイソメのエサにかかってくるので馴染み深い魚。

ただ最近は機動力を生かして様々なポイントを攻めるルアー釣りでシーバスを狙うのが流行り、専用タックルから雑誌まで出ている人気ぶり。堤防釣りを始めるにあたって、まずはシーバスを狙ってみようと思う人も多いでしょう。

シーバス・スズキは出世魚としても古くから馴染みがあり、40㎝までをセイゴ、40~60㎝をフッコ・マダカ、それ以上大きな個体をスズキと呼んでいます。スズキはエサの小魚を追って都会の運河などでも大型が出るので、身近で釣ることのできるビッグフィッシュとしてその存在感はとても際立っています。

ルアーシーバスの狙い場

汽水域を好む魚なので、海水と淡水の混じる河口部から河川の下流域に多く棲息しています。基本的に通年狙えるターゲットですが、春の「バチ抜け」というイソメ類の産卵シーズンに狙う釣りと、秋口から冬にかけて河口や漁港で狙うのが最も人気が高いですね。

狙う時間帯はいつが良いか?

時合いは朝夕まずめと夜に活性が高いです。日中も釣れますが、夜行性の性格が強く夜の方がよく釣れる傾向が強いです。

ルアーシーバスのタックル

シーバス仕掛け

シーバスを狙うためのタックルを揃えるには何がいいか?バスロッドなどを流用する人もいますが、何せ短すぎて使いづらいこともあります。またパワーもあるし派手なジャンプでエラ洗いするので、バス用のフィネスタックルでは心もとなく、リールも海水対策されたものを使わなくてはいけません。専門に狙うのであれば、一式用意しておいたほうがいいです。

ロッドは9フィート近くある少し長めで、大型のルアーをしっかりと投げられアクションできるものが理想。堤防の足場が高いところなどでは、やり取りでも竿の長さが影響してきます。

リールは2500から3000番クラスの中型のスピニングリールがベストですね。メーカーによってはシーバス専用モデルを用意していたりしますが、そこまでドラグ性能を要求されない魚ですから高価なものでなくても十分。巻き上げ力と、ルアー釣りで1日竿を振って疲れない重すぎないものを選びます。

ダイワ:カルディア・フリームス・ルビアス・セルテートなど。
シマノ:バイオマスター・ツインパワーなどが好んで使われるしバリエーションも豊富。

この2500番手クラスのリールは他にもサーフでのヒラメや、エギング、ロックフィッシュと様々な海釣りで応用できますから、一ついいものを持っておいてもよいと思います。

PEラインを推奨

スズキ狙いのほとんどの釣り人が、ミノー・バイブレーションなどのハードルアーで狙っています。70㎝までを想定した場合、PEラインは0.8号程度でよいでしょう。PEラインは飛距離が出て感度がありますが、初心者にとっては扱いに慣れるまで時間がかかります。そのため、慣れるまでは目が効いてライントラブルを事前に察知できる日中釣りをオススメします。昼釣りに慣れてから、夜釣りにチャレンジしましょう。

エラ洗い対策として、根ズレに強いフロロカーボン1.75号から3号を2メートルとっておくようにします。

シーバス狙いはミノーが基本

ミノーは、先端にリップと呼ばれる突起物が付いているのが特徴です。バス釣りも合わせて楽しんでる人には馴染み深いですが、これから釣り始める方は基本のルアーは押さえておきましょう。

ミノーはただ巻きでアクションしてくれるので、とても扱いやすいです。ミノーにはフロート、セミフロート、シンキングの3種類があるので、狙うレンジによってこれらを使い分けるようにしましょう。他にキビキビしたアクションができるシャッドと海中から海底の一定層を攻められるバイブレーションがあれば、とりあえずは、シーバスを狙える最低限のルアーが揃います。

シーバスは堤防やテトラなど障害物の際を狙う

シーバスをルアーで狙う際には、できる限り障害物となるものの際を狙っていくのが効果的です。川や池と違い目だったストラクチャーに乏しいのが海の欠点でもありますが、河口であれば橋の支柱の際や、埠頭などで見られる海に突き出た港湾施設の近く、離れたテトラの際や、堤防の岸壁に沿ってルアーを流すということを意識していきたいです。

理由は、シーバスが青物のようにハイスピードでエサを追うような魚ではないため。獰猛なイメージですが、エサを障害物などに追い込んで逃げ道をなくしてから食べるという繊細さもあることが分かっています。何も無い海原へキャストするよりも、意外と足元で食ったり、障害物に当たって跳ね返ったルアーに食いついたりすることがあるので、初めは狙う場所を絞って釣る様にするといいです。

最盛期の秋の攻略法

小魚を飲み込むシーバス

釣れたシーバスが飲み込んでいた魚を吐き出した・・・

スズキは一年中釣れる魚ですが、盛期は産卵期の秋となります。秋の代表的な狙い場は、鮎の多い河川の下流域となります。産卵を終えて力尽きた鮎が下流に流されるので、それをスズキが待ち受けているのです。この時期は鮎カラーのミノーを使って、スズキを狙います。

普段のルアーアクションは、活発な元気な小魚を演出しますが落ち鮎シーズンはルアーを積極的に動かさず、流れに乗せて送り込んで弱った落ち鮎を演出します。季節に合わせて、ルアーのアクションを変えることが、スズキを釣り上げるための第一歩となります。

error: Content is protected !!