堤防釣りで狙える大型のターゲットとして人気なのがシーバス(セイゴ・スズキ)。小魚を求めて堤防周辺に回遊してくるため、初心者でも釣りやすい入門的なターゲットしてもおすすめしたい魚です。
シーバスは夜に活性が高まることから、夜に電気ウキを流しながら釣るというのが面白い。手元に伝わる魚のアタリを感じるのもいいですが、ズボッとウキが沈み込むのを見たら病みつきになる釣りです。
季節問わず楽しめるシーバスの電気ウキ釣りの仕掛けについてまとめています。
シーバスの電気ウキ釣りで使う仕掛け
シーバスの電気ウキ釣りは専用の装備は必要なく、サビキ釣り用や五目釣り用の道具をそのまま使える手軽さがあります。
釣り竿は堤防釣り用の万能竿か、磯竿を使います。4メートル程度あると、長いウキ釣りの仕掛けを操作するのに便利で使いやすいです。
リールはダイワなら2500番、シマノなら3000番ほどの中型スピニングリールを使うのがおすすめ。エサ釣りに関しては特別に高価なリールでなくても十分ですが、時折70センチ以上の大型サイズも食ってくることがあるためリールの巻き上げパワーはある程度欲しいです。
使う電気ウキは遠くへ流しても視認しやすい、中型以上(1号~)の電気ウキを使います。小型のものでもいいですが、沖に仕掛けを投げ込むときは重量があった方が飛ばしやすいです。
仕掛け作りで用意する小物は、
- サルカン・・・ハリスと道糸連結用
- ウキ止め糸・・・タナを調整するウキストッパー
- ゴム管・・・仕掛けの絡み防止用のゴム
- ガン玉・・・ウキの浮力調整用
- ハリス・・・1メートル程度取る
ウキ止め糸は糸を結んだ場所で、仕掛けの長さを調整できるものです。ウキは完全に固定せずフリーにして、この糸にあたってウキが止まるようにしておくと、竿の長さ以上の深い場所も狙うことができます。
ゴム管は必須ではないですが、サルカンのやや上あたりにセットしておくと仕掛けが安定して糸絡みが少なくなるメリットがあります。金属の金具にウキが当たって傷つくことも防げますので、安いものでもいいのでつけておくと便利。からまん棒という名称で売っている商品もあります。
ハリスは少し長めに、1メートルから2メートルほど取りましょう。自然にエサが海中を漂うさまを演出することで、シーバスの食い気を誘うためです。セイゴバリがあらかじめ結ばれたハリスセットも市販されているので、ハリ結びが苦手な場合はこちらを使いましょう。
電気ウキ釣りで使うエサ
シーバスの電気ウキ釣りでは、基本的にアオイソメを使えば十分食ってきます。アオイソメはサイズが大きいものを買うようにして、2、3匹房掛けにして目立たせるのがポイント。
活きた小エビを使うときもありますが、エサの管理が面倒なうえに海中ですぐに弱ってしまうため、のんびりと電気ウキを流していく釣りではあまり使いません。
タナ(仕掛けの長さ)はどのようにセットしていくのがいいか?
シーバスは活性が高いと上層に浮いてきてエサの小魚などを果敢に追っていますが、基本は海底付近を泳ぎながら色々な小動物を食べる雑食性の魚です。
まずはエサが海底付近に漂うように、ウキ止め糸の設置位置を調整して流していき、1メートル単位で短くしたり長くしたりしながらシーバスが食うタナを探っていきます。
闇雲に仕掛けの長さを決めてもなかなか釣れません。海底を起点にこまめにタナを調整していくことで、シーバスにエサを気づいてもらうようにするのです。
シーバスの電気ウキ仕掛けでの釣り方と狙う場所
いざ仕掛けをセットしたら、どこを狙えばシーバスが食ってくるのか?
狙う場所の第一候補としては、堤防の中でもカケアガリになっている船の通り道付近。変化のある場所はエサが集まりやすく、シーバスの群れが回遊してきやすいポイントです。
昼間のうちに堤防を下見しておいて、沖の方に沈んだ岩場があったり、テトラポットが沈められているような場所を重点的に狙っていくのもいいです。シーバス以外にも、チヌや根魚などが釣れる可能性があります。
他に電気ウキで釣りをしている人を見かけたら、仕掛けを投入する距離を真似てみるのもいいです。人気の釣り場では夜になるとズラッと電気ウキの明かりが並ぶ光景も目にしますが、同じような位置を狙うことでカケアガリなどのポイントの目星をつけやすくなるのです。ベテランぽい人がいたら、こっそり参考にさせてもらうようにしましょう。
シーバスの夜釣りは思わぬ大物に注意
夜釣りで注意したいことは、思わぬ大物がかかることがあること。夜は普段沖にいる大型魚が、岸辺にエサを食べにやってくることがあります。しかも大型のシーバスほど繊細なアタリをすることもあるため、油断していたら竿を海に引き込まれてしまった・・・という事態も起こりえます。
竿を固定しておくための尻手ロープを用意しておくと、不注意で竿を引きずり込まれることを防げます。夜釣りではサメ・エイなどが食うこともあるため、尻手ロープは必須装備ともいえるでしょう。
また、大げさに見えますが「玉網」も持っていくと、大物が釣れたときには確実に取り込めます。
夜釣りは目で見えるものが限られますので、のんびりと魚を待つような釣りになります。シーバスの場合は定期的に回遊をしてくる魚なので、周りが釣れだすと自分にもヒットする可能性が高まります。
タナはこまめに調整をしつつ、のんびりと電気ウキが沈み込むのを待つ。静寂の中で、ガバッとウキが沈み込んだ時の興奮は代え難いものがありますよ。