堤防からのタコの釣り方!すぐ足元で狙ってタコをゲット

マダコ釣り

いつも釣り人が入っている人気釣り場の堤防あれば、海底にタコが潜んでいる可能性が高いです。そういった釣り場は毎日餌が入っているから魚がつくし、それを餌にするタコにとっても極上の狩場となるからです。

タコは年中釣れますが、期待値が高いのは梅雨空け頃から8月の夏季。産卵のために群れが浅場に接岸し、エサを荒食いする時期でもあるので釣りやすくなります。

難しそうに見えるタコ釣りですが、意外とすぐ堤防の足元で釣れてしまうので一度はチャレンジして欲しいもの。いきつけの釣り場で魚が釣れない時はちょっとだけ浮気して、タコを狙ってみてはいかがですか?

堤防からのタコ釣りで用意する仕掛けと釣り方

タコ仕掛け

タコは海底に貼りつくので、それを力任せに引き剥がすため、硬い竿ほどよいです。タコ釣り専用竿も売られていますが、投げ釣り用の竿や船釣り用の硬い竿を中古で買って使っても代用するのが経済的です。

リールは巻上げ力が高いほど良いですが、3000番から5000番があれば十分なパワーがあります。

エギングタックル、シーバスなどのルアータックルでも代用できますが、錘の負荷が大きくなるので強引なやり取りでロッドを傷めないように注意します。

硬い竿を力任せに扱っても、ラインが弱ければすぐに切れてしまいます。ラインは強度があって伸びの少ない5号~8号程度のPEラインをおすすめします。タコ釣りはリーダーを使わなくてもよいので(あくまで手軽さ追求のこの釣り方では)、仕掛けにそのまま直結します。

根が多い磯場を攻めるときは、根ズレに強いフロロカーボンをリーダーに使うようにしましょう。

タコ釣りで使う仕掛けはテンヤかタコ用ルアー

仕掛けは、タコ用テンヤを使用するのが基本となります。最近はより手軽なタコエギというイカ釣りのエギのタコバージョンのようなものも人気ですね。根ガカリを防ぐためにハリが上を向いており、エギのように針の数も多くないのも特徴です。

タコを釣るためのタコ用ルアー選びは釣り場に合わせて選ぶ

タコ用テンヤに括り付ける餌は、冷凍のカニ、魚の切り身が理想で、釣れた小アジなどを使っても釣れます。それ以外にも豚肉、鶏肉などなど、肉類であればなんでもオッケーです。

この中でも視覚的にアピール力の高いカニがおすすめですが、ふだんあまり手に入る餌ではありません。そのためカニの模型と一緒に前述の餌を括り付けるのが、視覚的にも嗅覚的にも有効な手段です。

堤防からのタコの釣り方

タコを釣るときは仕掛けを投入したら、ゆっくりと海底で引きずるだけで釣れます。時折軽く海底を跳ねさせたりするとアピール力が高まりますが、基本的に海底からは離れないように徹底して底を狙うのがポイントです。

引きずっている途中でグッと重みを感じたら、一呼吸置いてから大きく竿をあおってアワセを入れて強引に引き上げます

タコは8本の強靭な足と吸盤で海底や岩に張り付くので、こうなると釣り上げるのは困難となります。タコとの勝負は根に張り付くか否かが勝負の分かれ目なので、先手勝負を意識して積極的にアワセを入れましょう。ただし堤防の海底はたいてい、敷石があるのでアタリよりも根掛かりの方が多いです。根掛かり覚悟だと割り切って、粘り強く狙いましょう。

堤防の下に仕掛けを落とすだけでも良い

タコは堤防の岩の隙間や海藻の陰に隠れてエサを待ち構えています。写真のような堤防の下に穴が開いているタイプでは、タコが身を隠す場所が豊富にあるので堤防の際に繰り返し落としていくだけでも釣れます。

堤防の継ぎ目や変化がある場所を集中的に狙う

堤防でタコを釣るならば、他の魚と同じように変化のある場所は必ず狙っていきたいです。

  • 堤防の継ぎ目で細い隙間が空いているような場所
  • 堤防の曲がり角
  • 海藻が茂っている場所の真下
  • ロープなどの近く(根がかりに注意)

こうした何かしらの変化がある場所はタコも好みます。周りの障害物に擬態しながらエサを待ち構えているため、何もないような場所では釣果は期待できません。

また一カ所で繰り返し釣れることも稀なので、堤防をウロウロ歩き回って怪しそうな場所に仕掛けを落とし込んでみるようにしましょう。

意外?テトラの隙間でタコ釣りが熱い!

タコ釣り

タコは堤防の際を狙って釣るのが最も釣りやすく、手軽さでは一番なのですが、「テトラ」の隙間などにも多くのタコが潜んでいます。エサとなる蟹やエビが豊富にいますから、タコにとっても絶好の餌場といえます。

テトラでは根掛りが頻発するので、狙うとしたらテトラの切れ目付近でタコエギを躍らせるか、やや沖へ投げてから引いてくるようにします。テトラが入っている堤防の際でも実績が高く、意外な穴場としてタコが釣れますから専門で狙う場合は攻めてみる価値があります。

雨の後は活性が落ちる!タコは真水を嫌う

タコを釣りに行く前に、雨の日や大雨が降った翌日などはタコ釣りに適さない海況となります。

タコは真水を嫌う生き物であり、大雨が降ったりすると塩分濃度が落ちて活性が落ちます。沖の深場へ逃げ込んでしまうこともあるため堤防から手軽に釣るのは難しくなってしまいます。

釣り場を選ぶときも漁港のすぐそばに川が流れ込んでいるような場所よりも、外海に面しているような釣り場のほうが実績は期待できます。

釣り上げたタコの締め方

タコを釣り上げたら、即座に締めましょう。タコはパワーがあり賢いので活かしたままクーラーに入れると、わずかな隙間から逃げてしまいます。スカリなどに入れてもまず逃げられるので、できる限り釣ったらすぐに締め(脳組織を破壊)して新鮮な状態でクーラーへ保管しておくのをおすすめします。

締め方はタコの目と目の間の部分に箸などの棒を口に突っ込んで、グルグルと乱暴に回すのが簡単で早いです。ナイフやハサミがあれば、グッとさしたらグリグリっと回すのがポイント。突いただけでは駄目なことが多いです。

イカと比べると遥かに生命力が高いので、最初はすぐに絞めることができずに苦労するかも。ぼんやりと体色が白くなってぐったりするまで気を抜かずにやりましょう。

よく頭をひっくり返して終わりにしてる人がいますがそれだけでは、タコは絶命せずに逃げてしまうことがあるので注意をしましょう。

error: Content is protected !!